湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1589「アガロースゲル電気泳動」

1年生の検査機器総論では一般機器の取り扱い法を学んでいます。   今回は、アガロースゲル電気泳動を行いました。   アガロースゲルを泳動槽へセットして、電気泳動用緩衝液をゲルが沈むまで入れていきます。 160615-1   ↓↓クリックお願いします   サンプルをサンプル溝にアプライします。 手がぶれないように固定して、狙いをさだめて。。。 160615-2 160615-3   みんなに見守られながら。。。 160615-4 160615-6   ゲルを崩さないようにね。 160615-8   泳動後に、アガロースゲルを染色してトランスイルミネーター上で観察すると。。。   160615-9 このように大きさ順に分離されます。 上から下へ大きい順に並んでいます。   大きさ既知の分子量マーカーを一緒に泳動して比べると大きさを調べることができます。 微量ピペットを取り扱う姿も様になってきましたね♫