湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1584「手指の細菌を見てみよう。」

1年生の生物学で、原核生物について勉強しました。   身近な原核生物を観察するために、手指の細菌を培養してみました。   手を洗う前に寒天培地にスタンプします。 160602-5   次に手を消毒したり、洗ったりしてから、またペタッとします。   消毒薬で。。。 160602-1   手を消毒します。消毒薬を手に擦り込みます! お祈りしているわけではありません。 160602-2   ↓↓クリックお願いします   薬用石けんで手を洗います。 160602-3   しっかりと、泡立てて下さいね♫指と指の間や爪の間もしっかりと。 160602-4   37℃の孵卵器で1晩培養します。 160602-6   次の日、たくさんの細菌が観察されました。   160602-7 洗う前にはコロニー(細菌の集落)が見られますが、消毒後ではコロニーが見られません。しっかりと消毒できています。   160602-8 洗った後のほうがたくさんのコロニーが見られます。水洗いが不十分だったのでしょうか。   手にもいろいろな細菌が存在しています。コロニーの形や色が違えば細菌の種類も異なるんですよ。 臭いも細菌ごとに違います。   微生物は眼には見えないのでどこにいるのか普段は気にしていませんが、身近にはたくさん存在しているんですね。 食事の前には手洗い、実習前にも手洗いしましょうね。