湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科ブログ

応用生物科学科

ブログ

バイオ通信 No.1522「臨床検査の2年生が実習にやってきました。その5」

臨床検査技術学科2年生は、臨床化学実習でPCRを行いました。   PCRで目的のDNA断片を増幅し、電気泳動でバンドを確認しました。 最後に記録したアガロースゲルの写真を使って、DNA断片の塩基対数を推定しました。   まず、DNAマーカーの各バンドの移動距離をはかります。   DNAマーカーはそれぞれバンドの塩基対数がわかっているので、縦軸に塩基対数、横軸に移動距離として、交わるところを片対数グラフ用紙にプロットしていきます。 151119-51 151119-52   DNAマーカーのグラフが作成できたら、増幅したDNA断片(サンプル)の移動距離をはかります。 151119-53   ↓↓クリックお願いします   DNAマーカーのグラフにサンプルの移動距離をあてはめると。。。   サンプルの塩基対数が求められます。 151119-54   (^_^)vとかしてちゃんと出来たんでしょうか? 151119-55   練習問題の解説は。。。yama先生にお願いしちゃいました(^^)/ 151119-57   3日間の実習はいかがでしたか? ちょっと、物足りなかったかな。。。 他学科の実習室で実習するのも気分が変わって、たまにはいいのでは。。   3日間ありがとうございました。