湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 国家試験

卒業と入学

okです。

 

今年も卒業生を無事送り出すことが出来ました。国家試験も40名中39名合格できました。

皆さんには「報恩謝徳」、受けた恩や徳に感謝し報いるという意味の言葉を送りたいと思います。

皆さんが無事に卒業し国家試験に合格できたのも、自分の努力もありますが、

努力できたのも家族や学校関係者など周りの方々のおかげであり、その恩に報いるためにも、

湘央OBとしてプライドを持った職業人として頑張ってほしいと思います。

 

そして、4月から新入生を迎えます。国家試験合格への道は楽ではありませんが、

医療人を目指す事への強い気持ちをもって学業に臨んでほしいと思います。

我々教員一同も全員卒業、全員国試合格を目指して一緒に頑張りたいと思います。

 

また、現在の臨床検査技師の就職状況は売り手市場です。

50年を迎える当校の卒業生の多くが臨床検査技師として、大学病院、公立病院、私立病院、

クリニック、検査センター、健康管理センターなどの現場で管理職としても大活躍しています。

先輩方が頑張っているからこそ、湘央学生の活躍の場がどんどん広がっています。

 

臨床検査技師は、将来的にも、Aiではできない人間力が必要な職業としても将来的にも安定した職業です。

このBlogを見ている方は、少なからず「手に職をつける」ことに興味があると思いますので、

医療関係の資格取得として是非ご検討ください。

 

↓↓クリックお願いします


追再試験期間もあと少し

高橋です

 

第71回国家試験、自己採点も終わり、3年生は社会人デビューまでの短い春休みを満喫している最中。

次に皆さん揃って会うのは卒業式。

晴れの舞台を楽しみにしてますよー!

 

1,2年生は今週いっぱいまで後期追再試験を実施中。

本試験が思ったような結果にならなくて勉強漬けの毎日を過ごしている学生さんもいるかと思います。

 

勉強は「インプット(暗記すること)」よりも「アウトプット(覚えたことを出せること)」を重点的に。

きちんと覚えたかの確認作業をしっかりとして、再試験がんばりましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 

 

 


3年生お疲れさま・そしてありがとう

mizuです

 

今日は3年生の国家試験自己採点

晴れやかな笑顔もあれば

緊張な面持ちも

 

いずれにせよ、よく頑張りましたね。

そして、サポートを続けてくれた保護者の方へ感謝の気持ちを必ず言葉にして伝えましょう。

 

最後にみんなで集合写真♪

何日も一緒に過ごした教室で集まれるのはこれが最後。

いままで私たちの学生でいてくれてありがとう。

卒業式は楽しみましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


第71回臨床検査技師国家試験

Mです。

 

本日第71回臨床検査技師国家試験が行われました。

 

学校の教員も会場に応援に行きました。

(私は試験監督でいけませんでしたが…。)

 

自分が受験したときを思い出しつつ(会場は違いましたが笑)、

学校で応援していました。

 

学生は無事全員会場に着き、

応援にかけつけた教員に声をかけていたそうです。

 

本番前で緊張している学生もいたと思いますが、

学生のうちの一番の山場を終えてほっとしていると思います!

 

国家試験お疲れ様でした。

 

明日には自己採点があります。

 

今日はいままで頑張った自分をねぎらって、ゆっくりしてください!

 

P.S

今日のうちに自己採点しようとしない方が吉です。

(自分の時は不安でやりました笑)

 

↓↓クリックお願いします


☆☆健闘を祈る☆☆

水「神」です。

 

明日は第71回臨床検査技師国家試験!

あっという間にここまで来てしまった。

 

昨日は当日の注意事項などガイダンスを実施

合格を願いながら受験票を渡して

私たちからは合格祈願のプレゼント

 

一つ一つに激励の言葉を残しました。

さすがに緊張の面持ち、号泣、寄せ書き・・

 

今まで頑張ってきた自分を信じて挑んでください。

健闘を祈っています♪

( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐

 

↓↓クリックお願いします


ご褒美

hiraiです♬

 

通勤電車の中で、バレンタインデーを醸し出す

おそらく義理チョコ(これもう死語?)と

思われるものがぎっしりと詰まった大きめの紙袋を

持った女性を何人か見かけました。

ずっと昔は「好きな人にチョコを渡す日」という認識でしたが

時代は変わりましたね。

 

さて今日の3年生は、国家試験前、最後の授業です。

寒い中、生活リズムを変えることなく今日まで頑張りましたね。

きっと神様から素敵なご褒美があることを信じて

国家試験当日(2月19日)を迎えてください。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


ついに1週間後

高橋です。

 

今週から暖かくなるという天気予報でしたが変わらずの寒さが続く神奈川。

朝起きるのがつらいので早く暖かくなってほしい……。

 

1,2年生は後期本試験も終わり、来週から追再試験が始まります。

本試験で覚えきれてなかったところをしっかり復習し、

「体調不良で受験できなかった」なんてことにならないように体調管理もしっかりと。

 

本日2/12(水)は「ペニシリンの日」

 

臨床検査技師の検査業務のひとつである「細菌検査」は、

感染症の原因となる病原菌を患者さんの身体から取り出し、

病気を起こしている微生物がなにか?またその微生物にどんな抗菌薬が効くのか?を調べる検査です。

この感染症の治療に際して使用される代表的な抗菌薬のひとつに「ペニシリン」があります。

 

世界初の天然の抗菌薬である「ペニシリン」は、1928年にイギリスの

アレクサンダー・フレミングがアオカビであるPenicillium notatumと呼ばれる菌から発見抽出し、

1941年の2月12日に世界で初めて臨床現場で実験に成功、これにより数多くの感染症の治療が

可能となりました。現在でも、抗菌薬に対して抵抗性を持つようになった「耐性菌」が新たに出現し、

新薬も開発されています。

 

第71回臨床検査技師国家試験まであと1週間(2/19(水))

自分が受験生の時もこの時期は不安と緊張でいっぱいになり、

ひたすら勉強して気を紛らわしていたのを思い出します。

 

インフルエンザの流行は一時期に比べてだいぶ収まってはきましたが、

まだまだ予断を許さない状況ですのでマスク、手洗いうがいをしっかりして

体調万全で国家試験当日を迎えられるようにしましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


卒業

OKです。

 

先日卒業発表が校内で発表され、発表時には大勢の学生が掲示板とにらめっこしていました。

結果は、3年生は見事に全員卒業することができました。

 

ホッと一息かと思いますが、2週間後にはいよいよ国家試験です。

この後の期間が、最も国家試験に向かって

しっかりした見直しと集中力が必要になります。

体調にも注意して頑張るしかありません。

我々教員は、良い結果が出ることを祈りばかりです。

 

 

↓↓クリックお願いします


縁起物

mizuです。

 

2年生は本日、後期本試験終了。

お疲れさまでした。(1年生はあとちょっと頑張ろう!)

 

そして、3年生は国家試験まであと2週間となりました。

この2週間はとてもとても大切です。

最後にギュイン⤴⤴って伸びるとき。

気を抜かずに頑張ろう♪

でも、睡眠は削っちゃダメです。効率悪く、ミスも増える。

食べる・寝るも大切にね。

 

縁起物にすがる必要はないのですが、ついつい手に取ってしまう。

ふたを開けると~

なんと、タブが耳になるデザイン。カワイイ♪

いや、注目するところはそこじゃない。

 

「あの時もっとやっておけば・・・」と、ならないよう

限りある時間を大切に使おう!

 

↓↓クリックお願いします


卒業発表、その後

Wです。

3年生は全員卒業が決まり、あとは国家試験だけとなりました。

現在、直前対策講習中で今後の日程は下記の通りです。

 

2月 3日(月)卒業発表  (おめでとう、全員卒業出来て良かった。でも本番はこれから)

2月17日(月)受験票渡し (国試当日の心得などを伝授)

2月19日(水)第71回臨床検査技師国家試験 (10科目・選択式200問・5時間)

2月20日(木)学校採点  (教員の出した解答で自己採点。120点以上で合格)

 

望ましいのはこの時期までに仕上げておくことですが、

合格ボーダーラインで勝負している人、不安を感じている人

が少なからずいます(自分だけではありませんよ)。

 

最後まで諦めないという気持ちで臨みましょう。

一点でも多く点数を取るために今出来ることをしましょう。

覚えましょう。暗記しましょう。

これだけ頑張ってきたのだから大丈夫です。

 

↓↓クリックお願いします