湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

秋・始まる=国対始まる

mizuです。

 

夏の暑さは一気にどこかへいってしまい。

秋を感じる今日この頃。

シルバーウィーク真っ最中ですが皆さんいかがお過ごしですか?

 

臨地実習から帰ってきた3年生は稲福校長への誓いの言葉から始まり、特論講義による国家試験対策がスタートしました。

この2週間は国家試験へ向けての助走期間になれたのか?

私はいろんな科目が頭の中で一杯でまだまだキレがありません。

 

中途半端なこの休みが、ブレーキではなく頑張る充電期間になることを期待して、これを1杯どうぞ。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:秋・始まる=国対始まる

来週から

髙橋です。
最近は天気が不安定ですねー。

今日の綾瀬市は晴れ ときどき くもり ときどき 雨、気まぐれすぎて傘をもちあるくのもおっくうです。

 

さて、本日は1年生の前期追再試験最終日でした。

来週から1年生も授業が始まります!

 

今週末からのシルバーウィークで、勉強漬けだった(?)追再試験の日々をしっかりとリフレッシュして、後期の授業に臨みましょう!

初日は実習ですので白衣を忘れないようにね?

 

夏ももう終わりですねー。

 

(今年最後のゴーヤ)

pict-go-ya

 

↓↓クリックお願いします


敬老の日  

加藤です。

 

今日9月15日は かつて “敬老の日“ でした。
そのせいか9月になると耳鼻咽喉科検査室は にわかに “人生の達人” で賑わいます。

 

「孫が補聴器を買ってくれるって言うので・・・」
にこにこ幸せ顔の患者さん(*^_^*)

 

補聴器はオーダーメイド、音の聞こえの検査と言葉の聴き取り検査をします。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:敬老の日  

大雨の原因は「線状降水帯」

Wです。

 

5日ぶりに海老名は晴天ですが、今週、関東地方は記録的豪雨に見舞われました。

昨晩から鬼怒川が氾濫した影響による大規模な浸水被害(茨城県常総市)が報道されています。

 

気象予報士の説明する天気図に目をやると「見たことのない雨雲が南北に帯状に停滞」しています。

これが大雨の原因で強い雨が連続するので「線状降水帯」と呼ぶそうです。

一週間連続の猛暑日の次はこの降水量、異常な事態だ。

 

↓↓クリックお願いします


台風一過?

山口です。

 

昨日は台風の影響で、バケツをひっくり返したような凄い雨でしたね....

台風も通り過ぎ台風一過となるかと思いきや秋雨前線で今日も天気が悪い、雨に濡れて風邪などひかないよう体調管理には気を付けて下さい!

北関東や東北の南部など、大変な被害を被られている地域もあるようでとても心配です。

 

さて、1年生は今日から、2年生は先週の金曜日から、前期科目の追再試験が始まりました。

実習は1科目、講義は2科目以上不合格になってしまうと進級は出来ません、この追再試験で全ての科目を合格出来るよう頑張って下さいね!!

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:台風一過?

試練の日!?

miyagiです。

 

9月に入ってもう4日経ちました。

そして今日は金曜日!今週は一週間が早く感じます。

 

1年生はまだ夏休み中ですが、先週から病院見学に行かせていただいています。

残り3施設。今日と明日で終わります。

2年後の自分をイメージできたでしょうか?

 

臨床検査技師として社会に出たい!!という気持ちがよりいっそう強くなったと思います。

まだまだ夏休みと思っているかもしれませんが、来週木曜日から前期追再試験が始まりますよ。

夢を実現させるために、まず何をやらなければならないのか自分自身に問いただしてください。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:試練の日!?

臨地実習終了

Wです。

 

3年生の臨地実習(5/11~8/28,約80日間)が終了しました。

 

臨床の場(病院)において
・患者さんへの接遇マナー
・臨床検査技師としての基本的な実践技術
・医療チームの一員としての責任と自覚
などを身につけ、大きく成長したことと思います。

 

臨地実習報告会(9/14)での発表を楽しみにしていますよ。

短い夏休みの後は出来るだけ早く『国試モード』に切り替えて、全員がお世話になった病院へ『就職内定&国試合格』の報告が出来るようにしましょう。

 

今日は臨地実習終了挨拶のため、これから担当施設(藤沢市民病院/済生会横浜市南部病院/横浜栄共済病院/横浜南共済病院)を訪問します。

 

↓↓クリックお願いします


“防災の日”

加藤です。

 

今日は “防災の日” です。

1923年9月1日に起きた関東大震災を教訓に1960年に制定されました。

 

関東大震災では横浜も甚大な被害を受けました。

 

瓦礫の山は行き場を失い、海を埋め立てて・・・広場ができました。

その広場が・・・山下公園です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:“防災の日”