湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

立派に育ちました

Tです。

 

教員室の窓に立派なゴーヤが実りました。

◯林さんが5月頃に苗を移植して、約2ヶ月あまりででこのような立派なゴーヤが育ちました。

 

今日まで一見ホッタラカシにしているように見えて、肥料を与え、水を与えて網を張り、「大きくなーれ」と心の奥そこで応援をした結果、このように立派なゴーヤに成長しました。

pict-16-07-19_001

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:立派に育ちました

今年も

miyagiです。

 

今日は海の日。世間は3連休最終日!!ですが・・・

本学科の1・2年生は通常授業でした。

 

今日も一段と暑く、体調不良で欠席や早退も目立っていました。

本試験も近づいてきています。体調管理をしっかりと!!

 

そして、今年もこの時期です。これを食べれば夏バテ対策!!になるでしょうか。

嫌いな方も多いかと思いますが…何か分かりますか?

(ヒント:緑色で苦い野菜です)

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:今年も

鏡検試験にチャレンジ

mizu です。

 

今日は血液実習で様々な標本を観察しました。

異常細胞の形態はとても難しかった様子。

 

とはいえ、特徴的な

ファゴット細胞、フラワー細胞、偽ペルゲル核異常はマスターしてほしい。

個人的にはラッセル小体が入っているブドウ細胞に興味が。。。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:鏡検試験にチャレンジ

「ペットは飼い主に似る」は定説?

Wです。

 

「ペットは飼い主に似る」とよく言いますが、散歩中や動物病院の待合室で見渡してみると、確かに似ている。

 

一緒に暮らした期間が短くても同じ結果のため、「次第に似てくるというより、自分と似た犬を選択している可能性が高い」とのことです。

 

それでは私の愛犬“ルル君"(トイプードル,牡,2005.12.15生)の登場です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:「ペットは飼い主に似る」は定説?

超、緊張

hiraiです♪

 

昨日の2Bに続き、今日は2Aが心電図検査の実技試験。

 

この暑さの中、試験会場の外で待機しているだけで汗がダラダラなのに、F先生、M先生そして私が見ている前での実技は緊張MAXですよね。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:超、緊張

2年生の臨床生理学実習の実技試験

山口です。

 

今日、明日と2年生は臨床生理学実習の実技試験!!

内容は2人1組で検査技師役・患者役となり、お互いの心電図(肢誘導のみ)を記録する。

また、自分が記録したデータを用いて心拍数・PQ時間、QT間隔、QTc、電気軸等を測定するというもの。

 

こちらが実技試験の様子・・・

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:2年生の臨床生理学実習の実技試験

暑さの休み

髙橋です。

 

昨日は立っているだけで汗が垂れてくるほどの暑さ、学生さんたちもバテバテでした。

東京都心でも36℃、静岡では最高気温38℃超えのところもあったそうな。

洗濯物が良く乾きましたね……。

 

しかし今日は久しぶりに過ごしやすい気候に。(今日の神奈川の最高気温は29℃だそう)

テレビなどの情報によると、今年の夏は例年並みか例年以上の暑さになる模様。

 

本格的な夏になって暑い日が続く前に7月までに溜め込んだことは、今のうちに片付けてしまいましょうね。

 

↓↓クリックお願いします

 


今日は七夕!

Uです。

 

m20160707

 

今日、七夕に大きな夢を叶なえる人がいます。

大西卓哉さん!まもなく(am:10過ぎ)ソユーズで宇宙に旅立ちます。

彼はずっと「宇宙に行きたい」という夢を持ち続けてきたそうです。

 

皆さんも、子供の頃に短冊に書いた夢を持ち続けてください。

「夢は持ち続けないと叶うことはありません」!

そろそろ就活も始まっています。

 

学生教育支援室(飛田、内堀担当)も活用しながら

「夢実現に頑張って下さい」!

 

↓↓クリックお願いします


猛暑

miyagiです。

 

今日は雲一つない空で、暑いですね。梅雨は明けたのでしょうか…

突然の大雨だったり、猛暑だったり気温の変化が激しいです。

体調を崩さないようにしてください!!

 

明日は七夕☆皆さん、何かお願い事はしましたか?

”天の川”が見られるといいですね。

 

前期本試験も近づいてきています。

体調には気をつけて、試験に備えましょう!!

 

↓↓クリックお願いします