Wです。
今日から3年生の国家試験対策(特論&総合演習)がスタートしました。
準備は整っていますか?
何のことかって。
過去5年分の臨床検査技師国家試験問題を解いて相手を知り、自分の不勉強を知った上で対策授業に参加することです。
模試③(9/10)・臨地実習試験(9/26)で準備をしてきたかどうかは分かりますよ。
臨床検査技師国家試験まであと5か月余り、全力を傾けてください。
Wです。
今日から3年生の国家試験対策(特論&総合演習)がスタートしました。
準備は整っていますか?
何のことかって。
過去5年分の臨床検査技師国家試験問題を解いて相手を知り、自分の不勉強を知った上で対策授業に参加することです。
模試③(9/10)・臨地実習試験(9/26)で準備をしてきたかどうかは分かりますよ。
臨床検査技師国家試験まであと5か月余り、全力を傾けてください。
山口です。
今週から1年生の病院見学実習が始まり、もうすでに半数以上のグループが病院見学をさせていただきました。
なかには貧血で倒れてしまったり、少し遅刻してしまったりした人もいたようですが・・・
今のところはほぼ順調に進んでいて、ほっとしております。
見学した皆さんはもちろんレポートは書き終えていますよね?
まだ書いていない人は早めに、これから見学する人は見学した当日に、レポートは書き終えるよう心がけましょう!!
1年生のうちは基礎科目がほとんどで、検査についてまだ習っていないことばかりで、病院で説明を聞いても分からないことも多かったのではないかと思います。
でも、これから皆さんが目指す臨床検査技師の方々が、実際に病院でどんな仕事をしているのかを肌で感じて、自分の目指す臨床検査技師像のイメージを是非、つかんでもらえたらと思います。
Wです。
1年生の中には、前期本試験の合否と同時に掲示された総括授業って何?と思っているヒトもいることでしょう。
要するに不合格者を対象とした再試験に向けての補講です。
理解不十分で解答出来なかった問題、うろ覚えで出来なかった問題、後悔のないようしっかりと対策して下さい。
前期終了科目は評価が決まってしまうし、通年科目もあまり低い点数を取ると後期で挽回出来なくなります。
到達目標を高く設定して勉強して下さい。
そして分からないことが出てきたら積極的に質問に来て下さい。
山口です。
台風9号すごい雨ですね。なぜこのタイミングでくるのか・・・
本日は1・2年生の前期本試験発表の予定でしたが、台風9号の接近に伴い、明日に延期の予定です。
明日の時間などは、今日と変わらず行う予定です。
1年生は、病院見学についてのガイダンス及び服装チェックを行いますのでスーツで登校し、9時30分に自分の教室に着席しておいて下さい。
2年生は、9時から掲示板に前期本試験結果・面談や総括授業の日程表などが掲示されますので、各自チェックしておいて下さい。
夕方までには、ホームページで公式にお知らせします。
学校が休校になったからと行って遊びに出かけたりせず、自宅で待機していて下さいね!!
Tです。
私の実家の祭りです。
3年に1回開催されるまつりで「大助まつり」といいます。
150年以上の歴史があり、その昔、東北征伐の際に人びとが若者と食料を出して国土平定に努めた「おたすけ」が訛った言葉だそうです。
「大助まつり」はその「おたすけ」の苦労をしのび、五穀豊穣も祈願したことに由来しています。
8月15日に9地区から山車が鹿島神社に集合し、午後7時ころから山車が神社に繰り込む壮大な祭りです。
山車は提灯が付いている上半分がクルクルと回り、その中に太鼓・鐘・笛による囃子が鳴り響き見事な祭りです。
特に、夜は提灯の飾り、囃しの音、山車の回転と・・・心も自然に浮かれてしまいます。
竹に7個の提灯をつけた「7つぼんぼり」は、禰宜さんが火を鎮めるために大刀で火を切ると同時に、神社の太鼓が鳴り「7つぼんぼり」で火を消す場面では、9地区の若者がお互いに意地を見せて、火を1番に消したいと大いに暴れます。
私は小さい頃から太鼓を叩いたり山車を回したりと関わってきましたので、若い頃の自分を見つめ直し懐かしく思いました。
とても楽しい旧盆の1日を過ごしました。