湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

ドキドキの病院実習初日

こん〇〇はH.Tです。

 

5月13日(月)

いよいよ始まりました3年生による病院実習

これから8月末まで病院内臨床検査室での実習です。

 

初日の感想がLINEにぞくぞくと・・・・

 

口答試問が出来た?出来ない?

自慢げに報告してくる学生さん

特に生理機能検査でうまくいった話を聞くと嬉しくなります。

 

油断大敵

明日からは初心に戻り、自分のリズムを取り戻してください。

努力は裏切りませんよ~

 

1年生・2年生もやがてやってくる病院実習!!

医療人の卵として大きく成長する姿を夢見ている妄想親爺でした。

最後はやっぱり「湘央魂」かな!!

 

↓↓クリックお願いします

 


臨地実習スタート!

hiraiです♫

 

3年生は先週の「本試験」「オスキー」と息つく間もなく

今日から臨地実習が始まりました。

 

朝はちゃんと起きれただろうか。

緊張して顔は引きつっていないだろうか。

先ずは相手に聞こえるボリュームで

”おはようございます”と笑顔で言えただろうか。

母の心配は尽きません。

 

どうか現場の空気や匂いを肌で感じて

実のある体験を積み、一回り大きくなって

戻ってきて欲しいと願っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


「決意表明」

 

Uです。

 

長いゴールデンウイークも明け、3年生はいよいよ来週から4ヶ月に渡る臨地実習が始まります。

5月11日にはOSCE(Objective Structured Clinical Examination )

客観的臨床能力試験を行って、13日からそれぞれの病院で実習を受けます。

 

準備万端というところですが、さらに全員の決意表明を寄せ書きして頂きました。

一番多く書かれた決意表明は「就職内定・国試合格」でした。

 

これは3年生の教室に掲示されますので、毎週土曜日に登校されたときには

自分で書いた決意表明を確認しながら頑張って頂きたいと思います。

 

無事臨地実習も終え、全員が卒業・国試合格・就職内定となるよう

教員一同で応援します。

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度

 

Sです。

 

4月6日、2019年度湘央医学技術専門学校、湘央生命科学技術専門学校の合同入学式が執り行われました。

 

皆さん慣れない場所で、着慣れないスーツを着て少し緊張した面持ちでした。

新入生の皆さんはここから新たに気持ちを切り替えて、3年間の新生活がスタートします。

また、2,3年生も新たな学年でのスタートとなります。

 

初心忘れるべからず。

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度開始

内田です。

 

いよいよ新年度が始まりました。

3日は新2年、3年生のガイダンス。

昨日4日と本日5日は新入生のガイダンス、明日6日は入学式です。

 

新入生は本日2日目とあってか少し緊張も取れた様子でしたが、まだまだ始まったばかり。

来週からは本格的に授業が始まります。

 

嫌でも現実に向き合うことに・・・。

 

その覚悟は???

気の早い話ですが来年の春には揃って進級、卒業して欲しいと切に願います。

 

応援してます!!

みんな頑張れ!!!

 

↓↓クリックお願いします

 


ガイダンス・オリエンテーション

Wです。

 

2019年度が始まりました。

和暦は変わる<新元号は5/1から令和(れいわ)>ので西暦にしました。

 

今日は在校生の、明日からは新入生のガイダンス・オリエンテーションです。

国家試験・卒業式が終わったと思ったら息を吐く暇もなく新入生の受け入れです。

 

新たな気持ちでお互い頑張りましょう。

ガイダンスの話は良く聞きましょう。

知らなかったでは済みません。

不利益を被ってからでは遅いですよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


切り替え

Sです。

 

本日の朝はかなりの雨が降っていてかと思えば、昼頃には快晴で気温は20度近くまで上がり、春を感じる天気となりました。

そんな中、新3年生を対象に臨地実習ガイダンスが行われました。

つい先日まで臨地実習なんてまだまだ先の話と思っていた学生も多いことでしょう。

しかし、あと2ヶ月程で臨地実習先に配属となります。

 

これまでは皆さんを見ているのは教員だけでしたが、実習先では医師、看護師、臨床検査技師など病院に勤める職員、さらに患者さんたちも皆さんを見ています。

患者さんから見れば、白衣を着ている人は皆その病院の職員です。学生だからという言い訳は通用しません。

 

そのためにも恥ずかしくない態度、立ち居振る舞いを実践してください。

恥ずかしくない態度、立ち居振る舞いとは何か。

臨地実習が始まるまで少し時間がありますので、各自でよく考えてみてください。

 

がんばれ、新3年生!

 

↓↓クリックお願いします

 


未来は変えられる

 

Uです。

 

今朝、思わず途中で車を止めて撮しました。

昨日富士山には雪が降って、丹沢の峰峰も薄く白くなりました。

手前には菜の花が満開です。

 

黄色と白のコントラストがとてもきれいです。

自然の美しさにはいつも感動させられます。

この自然の美しさはいつまでも変わることなく、保ちたいものですね!

 

ところで、今日は1,2年生の進級発表があります。

年度が替わるこの時期に、人生の変化が起こるケースが多くあります。

 

私の好きな言葉に

「過去と他人は変えることは出来ないが、

      未来と自分は変えることが出来る」というのがあります。

 

上手く進級できた人、残念ながら進級できなかった人、

それぞれ、この時期に自分を見直して良い方向への舵取りをしてみてください。

 

自分の素晴らしいところは伸ばし、欠点は直す努力をして

自分と自分の未来を変えていきましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


花粉症

こん〇〇はH.Tです。

 

毎年この時期になると花粉がやってくる

ここ数年は鼻スプレーでしのいできたが……

 

今年は凄い

小田原はスギ花粉が煙のように山肌から平地に舞い降りる

朝起きて車のボンネットに花粉が積もっております

 

今週末は進級発表、花粉の涙?悔し涙?はたまた笑顔?

結果がすべて

それぞれの思いを胸に自己検証の時期、しっかりとした進路を見据えてください。

 

4月から新年度

新たなる出発、初心を忘れず頑張ってください。

 

湘央魂ですよ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


3月

こんにちは、吉川です。

 

私事では有りますが、先月車を購入しました。

家の駐車場の関係及び維持費を考え、軽自動車を購入しました。

色はグラム染色陽性色(クリスタル紫やビクトリア青)みたいな色です。

因みに芽胞は有りません。

 

私は普段通勤などは電車やバスを使用していましたので、免許は持っていましたが数年間ペーパードライバーでした。

久々に乗ってみると、アクセルとブレーキを間違いそうになったり、エンジンの掛け方さえ忘れてしまっていました、、、

なんとか運転して帰り、納車日に廃車になることは免れました。

 

そして、洗車&ワックス掛けを6時間掛けてしたのですがまさかのこの連日の雨、、、

本日より3月になったことですし、春らしいような天気を期待しております。

 

そんな中、1・2年生(該当者)は今日で後期追再試験が終了します。

出来はどうでしょうか?

進級発表は1週間後(3/8)になります。

結果を楽しみにしています!!

 

3月は卒業式や進級発表、当校だけでは無く全国的に新年度に向けての準備など色々なことが有ります。

やり残したことは有りませんか?

気持ちの良い新年度を迎えられるよう、準備を進めていきましょう!

 

↓↓クリックお願いします