湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

卒業発表・国家試験ガイダンス

こんにちは、吉川です。

 

本日、3年生は卒業発表及び国家試験ガイダンス(受験票渡し等)がありました。

無事に卒業が決まった皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 

そして、2年前に卒業した方から受験生全員分のサイダーを頂きました。

有り難う御座いました!

(渡している様子を写真に取り忘れてしまいました、、、申しわけ御座いません。)

 

因みに教員からは縁起を担いでキットカット(きっと勝つ)です。

「きっと」ではなく、絶対勝って下さい!!

 

残るは2日後(2/20)に実施される国家試験ですね。

まだ2日の猶予が有りますので、最後まで全力で勉強しましょう!

国家試験は今まで勉強してきたことの確認試験だと思ってリラックスして受けてきて下さい!

 

教職員一同、受験者全員の合格を心より祈っております。

 

↓↓クリックお願いします

 


後期本試験合否発表

こんにちは、吉川です。

 

本日(2/13)1・2年生はこの前実施した後期本試験の合否発表が有りました。

それに際して各学年、不合格科目数が多い学生さんには個人面談を実施しています。

 

結果は如何でしたか?

予想通りの結果でしたか?

 

結果は結果としてそれを受け止め、次に向かってまた頑張ることが大切になってきます。

そして今回は本試験の結果発表であって進級発表ではありません。

総合評価としてはどうなるかは分かりませんが、結果が出ていないのにここで諦めてしまいますか?

他にやりたいことが有るなら良いとは思いますが、本気で臨床検査技師を目指しているなら最後まで諦めないで頑張りましょう。そうすれば区切りも付きます。

 

後期追再試験(2/20~3/1)で合格点を取れるように頑張って下さい。

応援しています!

 

↓↓クリックお願いします

 


献血と輸血

髙橋です。

 

昨晩から今朝にかけて天気予報では雪が降るとのことでしたが、朝外を見てみたら快晴。

交通機関に影響がなくてなにより。

 

無事登校できた1,2年生は後期本試験の前半が終わり、土日をはさんで来週から後半戦です。

試験期間だからといって毎日寝不足になるまで勉強している学生もいっぱい?

日頃の積み重ねが大事と身に染みたでしょう。

 

今朝の1号館の入口の様子

そう、みなさん一度は見たことがあるであろう "献血車" です。

 

献血と臨床検査技師には深ーい関わりがあります。

それは検体検査の一つである "輸血検査" です。

 

輸血とは

「血液成分の不足を自他の血液から補う治療法。通常、他人の血液から調整された輸血製剤を点滴投与することを指す。」(参照:wikipedia)

 

この "輸血" の際に重要となるのが "他人の血液をその人に投与してもいいか?" です。

適さない誤った血液を投与してしまうと、体の中の血液が壊れたり固まってしまったり、場合によっては全身の臓器に障害を起こすことがあります。

患者さんの血液とその人に投与する血液を調べて、投与しても問題が起こらないかどうかを調べるとっても重要な検査が輸血検査です。

 

献血では通常、成人で400mLが採取されますが、献血をする際にはさまざまな条件が定められています。

年齢や体重、血圧、血液の成分などはもちろん、献血の際の本人の体調なども考慮されます。

 

臨床検査技術学科の学生のなかにも、献血に協力しようという人がいたみたいですが

まさかの "寝不足" によりNG、という残念な結果になったそうで。

 

試験期間が終わって、万全の体調の時に是非また献血にご協力を!!

 

↓↓クリックお願いします

 


オープンスキー&ボード

お久しぶりです。

吉川です。

 

12/19、20、21と北海道に行ってきました。

旅行!!、、、ではなく、例年実施されているオープンスキー&ボードの引率として行きました。

仕事です。

 

内容はおおまかに、1日目、2日目はスキー&スノーボード、3日目はオリンピックミュージアムと小樽市内観光(自由行動)もしくは完全自由行動です。

臨床検査技術学科(参加した学生さん・私)ではこれに加え2日目夜には、この行事にあわせて毎回北海道へ来ていただいている同窓会役員の方に札幌ビール園へ招待いただきまました。

 

北海道(新千歳空港)に着いてみると意外にも暖かったです。

スキー場へはバスで移動します。

 

スキー場へ到着すると雪が降っていました。

 

1日目は初心者スクールがあるので、スキー・スノーボードをやったことがない学生さんはそこで基礎を教えて貰います。

私は一度もスキー・スノーボードをやったことがありませんが、一緒に行った引率の教職員方にやり方を教えて貰いました。

思っていたよりも難しかったです。

 

2日目もスキー場ですが、ゴンドラに乗りスキー場の頂上へ行きました。

頂上は氷点下13℃で吹雪で前が見えませんでした。

 

私があまり上達しない一方、学生さん達はみるみる上達し、一日前に始めたばかりの学生さんで頂上から滑っている人もいました。

若いって素晴らしいなと思いました。。。

それはともかく、皆で滑っていて楽しそうだったので良かったと思います。

 

↓前が見えなくても余裕そうな感じでした。

 

↓私と職員の方です。

中々、様になってるでしょ?

 

初めてスキーをやって最後はなんとか滑れるようになりました。

滑れると楽しいものです。

途中、スキー板無しで滑ったり(転んで板を履けなくなってしまい)、転がって滑り(急斜面で転がり落ち)なんとか元の場所に帰ってくことが出来ました。

 

教えて頂いた教職員方には感謝しております。

全身筋肉痛にはなってしまいましたが、また機会があればやってみたいと思います。

 

 

ホテル付近に戻ると雪が降っていました。

神奈川とは違う寒さを感じました。

 

3日目はオリンピックミュージアム、小樽市に行きました。

 

↓スキージャンプ場です。

頂上から観る景色がとてもよかったです。

 

↓小樽市内です。

 

お土産を売っているお店が多かったです。

行ったことはありませんが、ヨーロッパみたいなお洒落な雰囲気でした。

因みに気温は3℃と表示されていました。

 

以上、3日間のおおまかな概要でした。

学生さん達の事故や大きな怪我が無く、無事に帰って来られて良かったです。

ご飯はジンギスカンや海鮮丼、お寿司や札幌ラーメンや夕張メロンソフト等を食べ、満足しています。

興味がある方は、是非来年度のご参加を!!

 

↓↓クリックお願いします

 


残りわずか。

内田です。

 

平成最後のクリスマスも終わり、今年も残り6日となりました。。

1,2年生はすでに冬季休暇に入っており、それぞれの年末を過ごしている事と思います。

3年生は本日まで国家試験対策講座と言う事で奮闘中です。

 

28日頃から大寒気が来襲するとの事。

地方に帰省される学生諸氏は気を付ください。

もちろん関東地方でも言わずもがなで、特に3年生はこれからが正念場。

体調管理には十分留意して、くれぐれも風邪などひかぬ様、ご注意下さい。

 

平成最後のお正月、どの様に過ごすかは色々でしょうが、有意義に過ごしてほしいものです。

・・・と言う私自身は

寝正月ですかね・・・。

 

↓↓クリックお願いします

 


寒暖差

hiraiです♫

 

今年は木枯らし1号も吹かず、12月だというのに暖かい。

通勤電車やバスは人いきれでムンムンです。

 

この寒暖差で体調不良の方も出てきそうですが、あと10日で臨床検査技術学科1年生、2年生は冬休みとなります。

3年生はお休み返上で国試対策授業です。

 

これから社会人になる上で体調管理も立派なお仕事です。

朝、教員室にかかってくる電話に先生方は戦々恐々。

夜更かしなどせず、質のいい十分な睡眠をとり、この時期を乗り越えましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


楽しい思い出を!

 

Uです。

 

「オープンスキー&スノボー2019」

北海道で楽しい思い出をいっぱいつくろう!

パウダースノウの感触を味わいながらのスキーやスノボーは最高ですよ!

初心者の方もスクールに入って皆でわいわい特訓すればすぐに楽しめますよ!

 

そして夜はOBの皆さんが 蟹 orジンギスカンの食べ放題をご馳走してくれますよ!

食事をしながら臨床検査技師としての将来について色々アドバイスもしてくれますよ!

 

皆で北海道へ行こう!

 

↓↓クリックお願いします

 


巡り巡って

hiraiです♫

 

ひとつの授業変更により、ドミノ倒しのごとく次々と学年をまたぎ…。

本日、目黒にある「寄生虫館」見学の引率は巡り巡って、S村先生となりました。

 

本校卒業生でもあるS村先生は、自身も学生時の見学経験はあるようですが、果たして立場が変わるとどんな感じだったでしょうか。

O君の遅刻を除き、どうにか全員集合したようですが、見学レポートの提出は忘れていませんよね?

 

素敵な秋晴れの一日を寄生虫と共に過ごした腰痛持ちのS村先生、お疲れ様でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


オープンスキー&ボード参加者募集中!

こんばんは、吉川です。

 

少し先の話にはなりますが、12/19(水)~12/21(金)は「オープンスキー&ボード」を実施します。

開催場所は北海道で、テイネハイランドスキー場、キロロスキー場、小樽市内などへ行く予定です。

もちろん、自由行動する時間も設けてあります。

 

スキーをやるか、スノーボードをやるか選択出来、未経験者の為に初心者スクールも用意してあります。

因みに私は、北海道へ行ったことが無く、スキーやボードもやったことはありません。

 

ツアーでの申し込みの為、募集人数に定員が有り、先着順となっています(締切期限も有りますが、定員に達した場合はその時点で締切になります)。

北海道へ行ったことが無い方、スキーやボードをやったことが無い方、これを機に応募してみては如何でしょうか?

お申し込みはもう始まっていますよ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


”40周年記念祝賀会”

 

Uです。

 

湘央学園臨床検査技術学科

    同窓会

 40周年記念祝賀会

が10月6日、学園祭初日夜にオークラフロンティアホテル海老名で開催されました。

150余名の同窓生が集まり盛大に行われました。

 

歴代の同窓会長の挨拶や有名なハーモニカ奏者による素晴らしい出し物などもあり、とても盛会でした。

 

もう間もなく定年で退職される年配の技師長さん!

ついこの間まで学園で学んでいた若い卒業生!

たくさんの教え子に囲まれて楽しい一時を過ごさせていただいた先生方!

とても和やかで有意義な素晴らしい祝賀会でした。

 

二次会も大いに盛り上がって、翌朝3時まで・・・の方もいたようです。

ちなみに私は終電車に間に合うように、途中で失礼しました。

 

↓↓クリックお願いします