OKです。
今年のGWも残念ながら昨年に続き自粛生活が続きました。
3年生は臨地実習目前ですが、残念ながら昨年と同様に施設によってコロナ禍への対応で隣地実習に影響が出ています。
このような状況ですが、どんな状況にせよ湘央生として現場での様々な体験を通じ、しっかりと身につけて国家試験合格への糧になって欲しいと思います。
写真は職員駐車場脇にひっそりと咲いていた菖蒲(あやめ)です。
OKです。
今年のGWも残念ながら昨年に続き自粛生活が続きました。
3年生は臨地実習目前ですが、残念ながら昨年と同様に施設によってコロナ禍への対応で隣地実習に影響が出ています。
このような状況ですが、どんな状況にせよ湘央生として現場での様々な体験を通じ、しっかりと身につけて国家試験合格への糧になって欲しいと思います。
写真は職員駐車場脇にひっそりと咲いていた菖蒲(あやめ)です。
mizuです。
本校でもオープンキャンパスを実施していますが、血球観察の時に使っている教材がこれ。
10年以上前の学生たちが手作りしてくれたものです。
段ボールに絵の具で色を付けて血球を作成してくれました。
だいぶ痛んできたのでそろそろ二代目に変更か?と思いつつ
そのまま使っています。
今となってはプリンターなどでもっとリアルなものを作れそうですが、
手作り感がお気に入り。
使うたびに「ありがとう♪」と思っています。
思い出の教材たちには2021年度も頑張っていただきます。
次の登場は、5月8日(土)と5月9日(日)のオープンキャンパス。
実物をご覧になりたい方は、ぜひご来校ください!
mizuです。
昨日は、2年生を対象に学生研修会が開催されました。
初めてスーツに袖を通した子供達も多かったのではないでしょうか。
去年はコロナの影響で入学式が中止となり、せっかく準備したスーツに袖を通すことなくスタートしてしまった学校生活。
この研修会後に是非とも初スーツの集合写真を撮りたいと願っていました。
全員で写真に収まり、大満足♪
今日の目的は研修会参加なのですが、
子供の入学式を迎えた保護者の気持ちとほぼ一緒。( ´ ▽ ` )ノ
この1年も共に頑張っていきましょう。
内田です。
いよいよ新年度が始まりました。
水曜に新3年生、新2年生のガイダンスがあり、
昨日から本日の2日間、新入生のガイダンスが実施されました。
新1年生、総勢82名。
3年後には揃って卒業を迎えて欲しいものですが・・・
2年生はいよいよ本番、大事な講義&実習が目白押し。
3年生は臨地実習を控え、国試対策も本格化。
みんな頑張って欲しいものです。
目標達成のために各自もうひと頑張り!
応援してます。
mizuです。
卒業おめでとう
昨日は44期生の卒業式でした。
式典のみで祝賀会もなく、
さみしさもありますが、
やっぱり卒業式は笑顔いっぱいで
とても良い区切りの式典です。
袴姿の女の子も多く、朝から着付けにセットに大忙しだったでしょう。
会場に沢山の花々が咲いていました。
*もっと沢山あったのですが、全く撮りきれず・・・
この晴れ姿をその場で見ることができない保護者のお気持ちを考えると切ないです。
でも、学生たち全員素敵でした。
沢山の思い出をありがとう。
これからは同じ臨床検査技師として共に頑張っていきましょう。
hiraiです♬
一都3県は緊急事態宣言こそ解除されていませんが
東京は桜の開花宣言もあり、一気に春全開モード。
先日、応用のA先生から旬のわかめをいただいたり
スーパーで大きな筍や菜の花をみかけると、
春だね~と実感します。
そんな中、今日は1,2年生の進級発表があります。
のんびりと春を満喫していられない方々も…。
学園歌が流れ、狂喜乱舞なのか意気消沈なのか、
そんな1日が始まります。
mizuです。
1,2年生は明日までの追再試験を残すのみとなりました。
再来週には進級発表。
2年生は臨地実習ガイダンスや就職セミナーなど
次年度へ向けた学事予定がつまっています。
年度終わりはゴールではなく、次への始まり。
気を引き締めて行きましょう。
とはいえ、息抜きも必要。メリハリをつけてリフレッシュして下さいね。
昨日のI先生はひな祭りの思い出?を書いていましたが、、、
ひな人形が3段?7段?とんでもない。
私はショーケースに入った日本人形1体のみ飾られていました。
お友達の家に行くと、きらびやかなひな人形が。
切なかったわ。
今となってはそこまで欲しいとは思わなくなりましたが。
でも、ちらし寿司の夕食は食べました(完成度は気にせず(^^ゞ)。
季節感ぐらいは楽しみたいなと。
緊急事態宣言の延長が濃厚で外出もままならない時期。
いつもの感染対策はほぼ日常生活になったと思いますが、十分気を付けましょう。
こん〇〇はT.Hです。
連日の移動に少々疲れぎみ!!
今週は臨床検査技師国家試験、盛岡での臨床検査技術学科入試。
盛岡へは地震の影響で新幹線は利用できず結構な遠回りでした。
国家試験が無事終了、自己採点結果を待つ状態です。
結果は後日かな?
でも最高の結果のようです!!
今回の東北地震、被災地で臨床検査技師国家試験を受験された方々に敬意を表します。お疲れ様でした。
いい結果が出ますよう祈願しています。
hiraiです♬
爆弾低気圧の影響で足下が悪い中
3年生は国家試験ガイダンスで登校です。
2日後にやってくる第67回臨床検査技師国家試験に向けて
緒注意含め、受験票、合格鉛筆、キット勝つ!チョコなどを
手渡しし、教員からのエールを送ります。
ありがたい事にここ数年、卒業生からの応援グッズもあり
後は当日、本人の頑張りと神様のみ知る結果となります。
今までの頑張りが将来につながります。
立ち止まらずに最後まで走り抜けてください。
mizuです。
今日は124年ぶり、2月2日の節分。
ちょうど1,2年生は本試験真っ最中
3年生は国家試験まであと2週間ほど
苦しくなってくると
あきらめ鬼、怠け鬼が出てきそう。
思いっきり「鬼は外!」やりましょう。
そして自分の良いところを再度取りこむ「福は内!」
あと、睡眠と食事を削ってはいけません。
実力が発揮できなくどころか、免疫力も下がります。
健康が第一であることを疎かにせず。
鬼に負けるな学生の皆さん!!
あれ?鬼は私?・・・
そ、そんなことはない・・・
と、思いたい
今年の恵方巻は
「ナンナントウ・ナンナントウ」
カァ。