湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

休めない夏休み

mizuです。

 

再試験「0」を勝ち取った学生達は後期が始まる9月中旬までお休みが続きます。

自分へのご褒美と思ってお休みを楽しみましょう。

 

とはいえ、遊びに出かけるのも難しいコロナ禍の中。

感染対策をしつつ、リフレッシュして下さい。

 

と、休める学生達がうらやましい。。

私は家に帰ると宿題の進みが遅い、子供のお尻を叩き、頭から角が生え始める。

成績が振るわなかったのは「試験勉強を始めるのが遅かった」という典型的言い訳を学校でもよく聞く気がするが。。

我が家も一緒か。

 

私の宿題じゃないのに。

夜遅くに、中学生の自由研究。

なんでなんだー!!

(始めると結局楽しくなるんだけど)

 

*紫キャベツから抽出したアントシアニンでpH実験

1.煮汁をとる

 

2.pH違いそうなものを水溶液にして

 

3.抽出液を添加すると

あらすてき。

 

アントシアニンを使ったpH指示薬ではないか。

中性だと紫だったのが

(レモン水)酸性で赤

(お酢)弱酸でピンク

(重曹)アルカリ性で緑

 

・・・レポートを書くのは私ではない。

解放されたい。

休める夏休みを過ごしたい。

 

湘央3年生はもうすぐで臨地実習が終わります。

(そうだ。3年生は休みなしで頑張っているではないか。甘えたことを言っていました。)

この状況下でも受け入れてくださった医療機関の皆様には感謝です。

3年生は貴重な時間を噛みしめて下さい。

 

頑張る学生たちが素直で優秀な子供たちに見える今日この頃です。

(見えるじゃなくて、その通りですよ。って誰か言った??)

 

↓↓クリックお願いします

 


夏休みチャレンジスクール

hiraiです♬

 

”おはようございま~す”

朝から校舎内にかわいい声が響き渡ります。

帽子に水筒持参、今日は夏休みチャレンジスクールで

小学生達が保護者の方と来校です。

 

病気を調べる検査の仕事として、

実験器具を触る、顕微鏡を覗く、

聴診器で心臓の音を聴く、超音波でゼリーの中身を当てたりと

小学校ではできないことを体験していただきました。

 

 

とてもきれいな瞳をしていた子供達。

将来どんな職業に就くのでしょうか。

記憶の片隅に残ってくれるといいなぁ。

 

↓↓クリックお願いします

 


夏休みの自由研究

mizuです。

 

ちょうど夏季休暇期間なのですが、

コロナ禍ゆえに買い物以外は出かけない日々。

 

のんびり家で過ごせるかと思いきや、

小学生の「自由研究」という宿題に振り回され、、、

 

TVで作っているのを見たから私も作りたい!とのことで

今回はバターづくり+考察をトライさせました。

 

生クリームを冷やしながらフリフリすると

 

あら素敵。

バターの出来上がり。

 

できました~!

で、終わるのは個人的に不完全燃焼になり、

 

生クリームの脂肪分は何%か?

何gのバターが抽出できると予想できるか?

バターの成分は何か?

牛乳を材料にしたらどうなるか?

とまぁ、私の中ではどんどんエスカレートするのですが、

 

小学生は分かった事だけ書いていました。

 

ちなみに今回は100gの生クリームから

57gのバターと38gの白い液体が取れました。

 

生クリームの脂肪分は47%だったので、全て回収できたとすると

47g÷57g×100=82.5%

市販の無塩バターの脂肪分は83.7%!(ほぼ一緒)

 

白い液体を味見してみると、低脂肪乳の味。

なるほどねぇ。

 

湘央では「小・中学生のためのチャレンジスクール」というのをやっているのですが、

見たことない実験器具や機械を使うので面白そう。

(自由研究の宿題にも活用できるので)

私が親なら連れて行きたいのですが、、、

さすがに遠慮しておきました。

 

にしても、自由研究って親の宿題じゃないよねぇ。

 

↓↓クリックお願いします

 


前期本試験終了

Mです。

 

本日、1・2年生の前期本試験が終わりました。

皆さんの手応えはどうだったでしょう?

 

話を聞くと、どの学生からも不安の声が多く聞こえました。

結果が出るまでは不安だと思いますが、終わったからと一息つくだけではなく、どこが出たのか確認し、わからなかったところの復習をすると、より身につくと思います。

 

学生の皆さんお疲れ様でした!

まずはリフレッシュしてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


暑さとワクチンそして前期試験終了

こん◯◯はT.Hです。

 

今週末

湘央学園で医療職等新型コロナウイルスワクチン接種

260名が接種予定です。

首都圏は緊急事態宣言

誰がなっても不思議ではありません。

あらためて自己管理の徹底をお願いします。

 

暑さに負けず

臨床検査技術学科はラストスパートの前期試験

悔いを残さず乗り切ってください!!

 

秋の陣

もうすぐそこです!

頑張って!!

 

↓↓クリックお願いします

 


折り返し地点

mizuです。

連日暑いですね(^^;;

 

1、2年生の本試験も折り返し地点に来ました。

全集中の真最中!

 

合間の休日もなく、怒涛のラストスパートに入ります。

 

一年生は18科目

二年生は14科目

すごく大変。。

 

一年生のシメは私が担当している公衆衛生学!

やりがいのある?試験になると思います。

 

よく頑張ったと自分を褒められるよう力を尽くして下さい︎☆彡

 

↓↓クリックお願いします

 


あと少し

Iです。

日差しが強く、暑い中歩いて登校する学生。すごいですね。

私はもうこの暑さで歩くのはきついです。

自分が学生の時はバスを使わずよく歩いてたなと思います。

 

さて、前期本試験中ですが、皆さん出来具合はどうでしょうか?

学生は始まる直前に友達に答えが合ってるか確認したりと慌ただしいです。

また、いつもより早めに来て勉強している人も多いですね。

 

テスト残りあと4日。

これを乗り切ればとりあえずは休みにはいります。

あともう少しだけ頑張りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


準備OK!?

mizuです。

 

明日から本試験!

教室のセッティングも終了しました。

皆さん、頭の中の準備はOK?

 

勉強した成果を発揮する試験は

「試合」「発表会」と一緒です。

 

当日だけ頑張っても結果は出ない。

この日の為に練習を続けてきた人のみが得られる

「勝利」「成功」になります。

 

勉強となると、

直前にしかやらないとか。

勉強して来なかった自慢とか。

もう、幼稚なことはしないように。

 

皆さんが全力を出し切れることを切に願っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


錯覚

mizuです。

 

世の中は4連休でしたが、木・金と通常授業の学校。

学校からの帰り道、乗り換えで歩いていると、空に大きな丸い物体が目に入った。

気球??

 

・・・なんと月だった!!

ほぼ満月の月の出に、周囲の方々もびっくりして写真を撮ってました。

 

なんで、大きく見えるんだろう。と調べたら

「錯覚でそう見えるだけ」と。

えーーーーっ!?

 

やっぱり知らない事ばかり。

興味を持って観察していこう。

 

そういえば、最近、放課後残って勉強している多くの1年生を見ます。

これは、錯覚ではないな。笑

 

近づいてきた本試験。

2年生はあまりの量に呆然とし始めている日々。

頑張って!

 

私も「頑張った甲斐がある!」と思える問題を沢山?作ります!

(そこは頑張らなくていいです。と子ども達の声が聞こえるが、、、)

 

↓↓クリックお願いします

 


母校訪問

mizuです。

 

先日、職業説明会+職業体験授業の講師として母校を訪問しました。

 

駅から高校までの通り道にあるパン屋さんがまだある!

*このパン屋さん数十年続いているのだからすごい。

 

複雑な構造の校舎が懐かしいなぁ。

と、思いながら到着。

 

説明会の出だしは自己紹介。

実は皆さんの先輩なんだよと。

その後は先輩風を吹かせながら話していました。笑

 

※写真は一緒に訪問した応用生物科学科T先生説明中のもの。

 

校舎内の移動ですれ違う時、挨拶してくれる生徒さん達。

気持ちいいですね。

 

『なんて良い子達なんだ。』

と、心でつぶやく。

 

そういえば、先日逆パターンがありました。

10年前の卒業生が所用で学校に来てくれたんです。

 

顔見た瞬間に思い出があれやこれやと湧き出てきた。

私の脳内データベースは今も現役で使えるようです。

 

※その代の懐かし卒業式の写真!

 

元気な卒業生と会えるのはこの仕事をしている1番の楽しみといえます。

 

卒業生の皆さんも

在校生の皆さんも

これから進路を決める皆さんも

 

一緒に頑張りましょう〜!

 

↓↓クリックお願いします