湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

いよいよ本番!

内田です。

 

今年も残すところ45日。

試験、国試、就活・・・、色々な意味で本番が近づいて来ました。

 

寒さも本番?本格的になって来て風邪など体調不良を訴える学生も増えています。

最後に物を言うのは、日頃の積み重ねと体力です。

それぞれ目指す所に備えつつ、体調管理を心がけましょう。

 

特に3年生は、就職は?国試は?卒業は?と、気にかかる事が多く大変な日々が続く事と思いますが、体調が万全で無ければ気力も続きません。

各自、目標をクリアすべく頑張りましょう。

 

 

↓↓クリックお願いします

 


数年後の自分

こん〇〇はH.Tです。

 

まずは

いい言葉は人生を変えるから引用

 

学生の皆さん

学生生活にどっぷりつかっている人

自分の道に迷っている人

現実逃避、先送り感満々の人

まじめな人

適度な感性を日々出している人

将来像をはっきりと認識している人

どれに当てはまるのでしょうか?

 

1年生でもあと2年半で社会へ

もうカウントダウンが始まっています。

 

問題は

国家試験

それぞれの人生観に関係なく無条件でやってきます。

 

それは

合否

 

もう一度原点に立ち戻り、立ち向かう姿勢を期待しています。

先送りしても結果は一つ

覚悟を決めて前に進む事を願っています。

頑張って!!「湘央魂」

 

↓↓クリックお願いします

 


建物被害?

内田です。

 

ようやく猛暑にも終わりが近づきつつあるのでしょうか。

学生諸氏も残り少ない休みを満喫されている事かと。

 

中には追試験勉強で休みどころでは無い学生も・・・。

一年生は病院見学も始まってますね。

 

そんな中、教員は建物被害??で大変です。

土曜から調子が悪かった教員室のエアコンが、やはり故障の様で、室温が下がらず、昨日、月曜から借り物の扇風機が大活躍中。

窓も大開放、なんとか凌いでます。

 

そこに・・・、予定していた受水槽の清掃と電気点検。

火曜は断水、水曜は停電。

なかなか大変です。

 

来週からは1、2年生は追試験、3年生は本試験・講義と後期カリキュラムの開始です。

3年生は就活も本格化してきてます。

 

まだまだ残暑はありそうですが、皆さん頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


就活準備を!

(新種の八福神)

 

(庭でも咲いている幸福の木)

 

(一般的なサフィニア)

 

Uです。

我が家の庭で、今咲き誇っている花です。

 

三年生の皆さん、臨地実習も大変でしょうけど、そろそろ就活をしましょう!

6月30日、7月7日の土曜日の午後、小論文の書き方講座を行っています。

就職試験で最も不得意な小論文をクリアーするための試みで、今年から始めました。

 

世界にたった一つしか無い花(昔どこかで聴いた歌の歌詞ではないけれど?)として、誇れる花に開花するために、就活頑張りましょう。

入試・キャリア支援室の皆さんと、我ら教員皆で応援しますよ!

 

↓↓クリックお願いします

 


春休みの過ごし方

こんにちは、吉川です。

 

3年生は第64回臨床検査技師国家試験が終わり、1・2年生は後期追再試験が昨日で終わりました。

春休みとなりましたが、一部の3年生は就職活動のため、学校に来て履歴書を書いたり面接練習をしています。

2年生もキャリア面談が有るため対象の学生さんは学校に来ています。

 

1・2年生の皆さんは春休みをどう過ごしていますか?

遊びやバイトも良いですが、時間があるときには復習もしてみて下さい。

 

2年生は行きたい就職場所が決まっているなら、その勉強をするのに絶好のチャンスだと思います。

3年生になると、4月は学内で授業があり、5月からは臨地実習が始まります。

 

臨地実習は8月の下旬まであり、土曜日は登校日で授業となるのでなかなか勉強する時間が取れません。

公立病院など早いところは8月下旬あたりから求人が出てくるので、そこを目指すなら対策をしなければなりません。

 

試験は面接や小論文、適性試験やSPIなど、その病院にもよりますが様々な試験があります。

臨地実習が始まり、授業もあり、臨地実習が終わったら試験もあるのにこれらの対策が出来ますか?

時間が経つにつれ、新卒の求人も減り、国家試験が迫ってきますよ。

 

息抜きも大切ですが、今後のことも考え、計画を立てて春休みをお過ごし下さい。

それでは、3月9日の進級発表の日にお会いしましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


醉芙蓉

 

Uです。

 

これは何の花かご存じですか?

 

朝咲き始めは純白、昼頃になるとほんのりピンク色、夕方になると真っ赤になる不思議な花です。

一日花で次の日はまた別のつぼみが咲きます。

 

夜になるとまるで酔いが回って寝てしまうように、萎んで地面に落ちてしまいます。

”醉芙蓉”という名称はまさにぴったりな名前ですね!

毎年8月から9月にかけて庭に咲き誇って楽しませてくれます。

 

ところで、この時期になると毎年、進路について悩む学生が何人か出てきます。

皆、しっかり努力して人生の花を咲かせてほしいものです。

 

↓↓クリックお願いします

 


企業説明会を開催しました

Tです。

 

今週から1~2年生は前期・本試験が始まりました。

1年生は初めての試験で落ち着かない心で試験を迎えた人が多いかも知れませんが、普段からシッカリ練習を積んだ人には「こんなものか」と安堵しているのではないでしょうか・・・

 

3年生は臨地実習と並行して、就職内定率向上を指標としていろいろな取り組みを始めています。

「就職講座」と称し、専門家による挨拶・態度など例年になく学生たちの意識改革をしております。

 

その中で7月22日(土)には、企業の方々に「自社のPR」をしていただく企業説明会を学内で開きました。

学生たちが各ブースに分かれ、間近で企業の人と学生たちの間をフラットにした話し合いの場を作りました。

企業の方々、学生たち、お互いに率直に意見交換をしておりました。

 

 

学生たちの意識を変えることにより「就職内定そして国試合格」へとつながれば・・・・

本人の意識が変われば・・・最高です!

 

↓↓クリックお願いします


いよいよ就活始まる!

 

Uです。

 

いよいよ就活が始まりました。

 

その前に特訓が!

プロによる就職対策講座(面接を中心とした)の今日は2回目。

前回(先週土曜日)の自己紹介の特訓から今日は自己PRの先週の復習から始まり、面接時の質疑応答、さらにはグループ面接への対応などを特訓して頂きました。

 

各自自己表現力を高めることができ、面接の流れの理解や対応力も身につき自信が持てるようになったと思います。

 

今回の特訓を踏まえ、本番まで各自努力を重ね、是非良い結果を出して下さい。

吉報を待ってます!

 

↓↓クリックお願いします

 


慣れてきましたか?

hiraiです♪

 

スタート慌ただしい4月が終わり、今日から5月。

巷ではG.W真っ只中のところもありますが、湘央学園は開校中。

 

さて、1年生は先月から面談を実施していますが、初めての一人暮らしの学生さんはホームシックの人もチラホラ…。

 

卒業して就職した方々は、どんな一か月を過ごしていたかな。

社会の荒波にのまれて、小舟は沈没していないだろうか。

 

どちらも少し慣れた頃のG.W

吉と出るか凶と出るか。。。

 

↓↓クリックお願いします