湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「就職」の記事

3年生、卒業と国試合格に向かって!

OKです。

 

3年生の今週は後期の特論9科目の試験です。

国家試験が23年2/15とのことで、カウントダウンが始まっています。

 

さらに、就職も徐々に決まってきましたが、まだの学生は就職試験の勉強も必要です。

今までもこの壁を乗り切って多くの先輩達が現場で活躍しています。

頑張れとしか言えませんが、まずは初心忘るべからず!

健康管理をしっかり行い、検査技師を目指す気持ちを強く持って望んで欲しいです!

 

 

↓↓クリックお願いします

 

 


就活

こん◯◯はT.Hです。

 

日本臨床検査技師会HPによると

臨床検査技師の資格を生かせる職場は、病院をはじめとして、

病床を持たないクリニックや健診(検診)センター、

分析検査を専門に行う臨床検査センター、医療関係の研究施設など多岐にわたっています。

 

また、臨床検査に関する知識を活用して、臨床研究コーディネーターや薬剤メーカーなどの企業、

保健所などにも活躍の場があります。

 

いずれの場合も、精度の高い検査はもちろんのこと、

常に迅速で精確な検査結果を提供し、専門的な知識と技術でさまざまな要望に応え、

医療の質の向上に貢献しています。

 

在校生の皆様

資格取得後の就活は人生を左右するほど重要になります。

今から準備し、羽ばたく姿を期待しています。

まずは基本から、甘く見ていると自分に降りかかってきます。

「目標は国家試験」再確認をお願いします。

 

↓↓クリックお願いします


よく考えて

Iです。

 

10月に入り

3年生も国家試験にむけて勉強に励むなかで

就活を始める人が増えました。

 

昨日、検査技師の求人を調べてみると

今ならではの求人があって面白いですね。

 

そのなかには、豪華客船の乗客、乗組員のPCR検査をするために検査技師の募集がありました。

2~4ヶ月も客船に乗り検査するみたいです。

こんなのもあるんだと調べていて興味深かったです。

 

焦って就活する人もいますが、

自分が働く場所なので

よく調べ考えて決めてくださいね。

 

また、就活に気を取られて勉強をおろそかにしないように!!

 

↓↓クリックお願いします

 


後期追再試験

Mです。

 

今日から1年生・2年生の後期追再試験が始まりました。

学生を見て、久々だなーとしみじみ思いました。

 

ただ学生としては本試験が終わって最後の挽回のチャンス。

ここで挽回するためにがんばるか、はたまた怠けてだめになるかは自分次第です。

 

どちらがいいかは自分の中で分かっているはずです。ここでしっかり勉強をしてチャンスをつかみ取りましょう!!

 

3年生は国家試験がおわり、自己採点も終えて就活に動き出している学生が学校に来ています!!

ここで動くか動かないかで自分の将来が決まります!!

焦らず自分が目指す将来につなげるように頑張ってくださいね!!

 

応援しています!!

 

↓↓クリックお願いします

 


小田原に本格的な・・・

こん〇〇はT.Hです。

 

明日から12月

臨床検査技術学科も緊張感max状態に?

 

あと2ケ月

勝負の時を迎えます。

 

就職活動情報

 

小田原駅ビルに新設なった「ミナカ小田原」内に

小田原箱根健診クリニックが開設されます。

 

7階フロアすべてを使いMRI・CT・内視鏡・超音波を備えた

健診クリニックです。

 

臨床検査部門はすべて湘央OB・OGすべて湘央生!!

今のところ総勢6名決定しています。

 

VIP対応健診施設、本格的な健診クリニックとなります。

 

「ミナカ小田原」オープニングが12月4日(金)開催されます。

<ミナカ小田原>

 

旅籠情緒満載の城下町の散策は如何ですか!!

 

↓↓クリックお願いします

 


解体作業終了

 

Uです。

 

4棟の解体が終了していきなり広い空き地になりました。

これから3階建ての鉄筋コンクリートの校舎が建つ予定です。

来年8月が竣工予定だそうです。

少し騒音も覚悟して、新しい2号館が出来上がるのを楽しみに待ちましょう!

 

1、2年生は追再試験も終わり、後期の授業も始まっています。

3年生は就活と国試の模擬試験に追われているようですね。

 

2週間後の学園祭(第34回湘央祭)を楽しみに、頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


いよいよ後期

内田です。

 

令和になってあっという間に4ヶ月が過ぎ、今年も早9月に入りました。

 

3年生は臨地実習が終わり、国試対策、就職戦線も本格化して参ります。

1年生、2年生は今月半ばから後期授業が始まります。

一部生徒はその前に追再試験が在りますが・・・。

 

天候も不順で、暑さもまだまだ厳しく体調管理には気をつけて、後期に備えましょう。

3年生は国試、就職に関しては既におしりに火が付いた状態になっていると思いますが、2年生も出来るだけ早く準備を進めて下さい。

おそらく今は目の前の課題や試験のことで精一杯と言う感じだと思いますが、月日はあっという間に過ぎます。

 

毎日を大事に、頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


模擬試験の成績

Wです。

 

3年生の登校日(8/24)に実施された模擬試験(国試10科目・200問・5時間)の成績をチェックしました。

 

①10科目の平均正解率は上位(72%)と下位で2倍以上の開きがあった。

②出題した臨床化学は特に基礎生化学(am)の正解率が低かった。

③問題ごとに正解率と回答分布(1~5の選択肢に何人がマークしたか)を確認した(不得意分野や誤答の傾向を把握して問題演習に反映させるため)。

 

すでに過去5年分の国試問題演習は終えている時期なのに(学内の確認試験は2週間後の9/16ですよ)、結果が得られなかったヒトは今の勉強法を再確認しましょう。

 

●問題の答だけを理解なく憶えても得点に繋がりません。

→○正誤訂正や小まとめを覚えて、正しい知識を増やすこと。

 

●うろ覚えでは得点できません。

→○国試や模試の過去問は復習して自分の知識とすること。試験前には記憶する時間も必要です。

 

●どの科目も中途半端で結果が出せない。

→○今後は毎月模試があるので重点科目(最初は得意科目)を決めて先ずは単科目で正解率60%以上の結果を出すことを目指して。

これから始まる医療機関の採用試験でも国試レベルの専門試験は必須です。筆記試験に合格しないと面接試験に進めませんから。

 

↓↓クリックお願いします

 


就職戦線異状あり

こん〇〇はH.Tです。

 

就職戦線異状あり

 

3年生は病院実習中

この間の過ごし方に明暗が・・・・・

 

翌年の国家試験に向けて猛勉強中?

実習先での課題に追われる日々?

学校と職場のギャップに翻弄されている人?

コツコツとノート等のまとめ作業をしている人?

臨床検査技術を再認識している人?

落ち込んでいる人?

自由気ままに過ごしている人?

 

ここで

何か忘れていませんか?

人生を左右する就職

世間では6月解禁と言っていますが、すでに内定者が半数以上とか?

 

多種多様な医療職を目指すには綿密な調査力と決断

自分の方向性を早く決定し就職戦線に突入しましょう!!

 

キャリア・就職担当者は皆様をサポートします。

学校からの就職情報のチェックをお忘れなく!!

自力で調べて方向性を決める事も可能

各種提出書類の書き方等のサポートは必須になります。

 

現在、出遅れ中

就職戦線に異常ありです。自分の望む施設は待ってくれません。

大学生に負けない対応を願います。

 

↓↓クリックお願いします


新年度

内田です。

 

昨日、国家試験の正式発表がありました。

一喜一憂、結果を確認して安心した人、喜んだ人、予想外でガックリした人、いろいろだと思います。

それぞれの結果を受け止めて、しっかりと前に進んで欲しいと願います。

 

そんな中、新年度に向けての対応も佳境に入りました。

新3年生も就活に向けて施設見学に。

 

この日は(株)保健科学研究所という検査センターの見学です。

 

私の想定より皆就活に対して意識が高いのか、センターの技師の方の説明を真剣に聞き、質問もかなり出ていました。

3年生は臨地実習に、国試対策に追われますが、その合間をぬう様に就活も始まります。

 

新2年生も今から十分に意識をして新年度に臨んで下さい。

今から準備しても早いと言うことはありません。

ただし・・・勉強もしっかりこなして進級する事が絶対条件になることは解っていると思いますが。

 

新入生も含めて、それぞれの年次で大変なことは在るでしょう。

一日一日を大事に頑張って欲しいと思います。

応援してますよ!!

 

↓↓クリックお願いします