mizuです。
桜も満開が近くなり、新年度が始まったなぁという感じですが、、、
今年の春休み期間は臨地実習先へのご挨拶以外に就活のための施設見学を行いました。
施設の概要や検査部の特徴、
どんな臨床検査技師が求められるか、
臨地実習の目的もお話頂きました。
ご協力頂いた各施設の皆様に感謝申し上げます。
就活は既にスタートしています。
新3年生のみなさん。出遅れることなく
自分がめざす医療人に向かって進んでいきましょう。
続きを読む:新年度スタート
Uです。
10月1日(土曜日)にオークラフロンティアホテル海老名にて、「臨地実習指導者連絡会議」が開催されました。
この会議は、臨地実習でお世話になった各病院の先生方と本学の先生全員が一同に集まって頂き、3年生の臨地実習での状況についてご意見などをお聞きしたり、本学の先生からの指導内容についての要望などを聞いて頂くために、毎年開催されています。
続きを読む:臨地実習指導者連絡会議
Wです。
湘央医学技術専門学校ではGPA制度を取り入れていませんが、GPA(Grade Point Average)とはアメリカの大学で一般的に採用されている成績評価法のことで、成績証明書の学業成績を簡単な数値(1単位あたりの評点ポイント)で表したものです。
計算の仕方は・・・
続きを読む:成績のGPAとは? 就職に影響するの?
Uです。
今日、七夕に大きな夢を叶なえる人がいます。
大西卓哉さん!まもなく(am:10過ぎ)ソユーズで宇宙に旅立ちます。
彼はずっと「宇宙に行きたい」という夢を持ち続けてきたそうです。
皆さんも、子供の頃に短冊に書いた夢を持ち続けてください。
「夢は持ち続けないと叶うことはありません」!
そろそろ就活も始まっています。
学生教育支援室(飛田、内堀担当)も活用しながら
「夢実現に頑張って下さい」!
Uです。
いつも通い慣れた、道から見える富士山です。今朝、撮影したものです。
すっかり山頂は雪化粧しています。あの台風騒ぎがおさまったら、もう秋の気配がそこまで来ています。
湘央祭も無事終わり、読書の秋、食欲の秋ですが、3年生にとってはそろそろ就職が気になってくる季節です。
今日も授業終了と同時に面接の練習に付き合わされます。 3名予約されています。
模擬面接もなかには練習中に本人が泣き出してしまうほど、真剣に対応しています。
本人の将来がかかっていますので・・・・・
頑張りましょう!