湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

風邪・インフル注意

Uです。

 

皆さん!!

風邪・インフルに細心の注意を払って下さい!!

①手洗い・うがいの励行を!

②バランスの良い食事とビタミン補給を忘れずに!

③充分な睡眠をとる!(疲れとストレスは風邪に対する免疫の働きを弱める)

④体調を整える適度な運動を!

 

健康は自分で守るしか有りません

各自頑張ってこの風邪・インフル流行期を乗り切りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします


1日授業でした。

Wです。

後期試験まであと1週間、残り時間数が少ないところで急な授業変更がありました。

 

午前は2年生の臨床化学・最終授業で『まとめ』と称して試験対策を行いました。

試験範囲はNPN(アンモニア・尿素窒素・クレアチニン・尿酸),生体色素(ビリルビン),脂質(リポ蛋白,中性脂肪,コレステロール,リン脂質,遊離脂肪酸)の検査学ですから学生にとっては大変です。

あきらめて放り出さないように情報を伝えました。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:1日授業でした。

もうすぐ後期本試験

山口です。

 

1・2年生の皆さん。

後期本試験まであと12日、もう2週間をきりました・・・・

もうすぐ皆さんの待ちに待った後期本試験がはじまります!!

もちろん試験勉強をはじめていますよね?

 

1年生・2年生ともに18科目を1/30~2/8までの計8日間で行う、ハードなスケジュールになっています。

今から始めないと間に合いませんよ?

 

特に前期の結果が振るわなかった人、冬休み遊んでしまった人

あと12日間、本気で頑張ってください!!目指せ本試で合格!!

 

↓↓クリックお願いします

 


物理 化学 生物

髙橋です。

 

今日の綾瀬市は寒かった!

最高気温が10℃を下回ると途端に寒さが身に染みます。

 

さて、本日の1年生Aクラスは医用工学実習。

医用工学の授業は医療現場、特に検査で使用される医療用機器の取扱いなどについての授業。

実習では実際に電子回路を組み立て、その回路を用いて実際に測定を行います。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:物理 化学 生物

故郷の山

IMG_0390

Uです。

私の故郷の山です。

 

石川啄木の詩に、

「ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな・・・・」

まさに同じ気持ちにさせられます。

 

久しぶりに雪の浅間山を見てきました。

標高2,568m、活火山、浅間山に抱かれた人口2万人弱の信州・長野県の小さな町「御代田町」(みよた町と読みます)が私の故郷です。

近くに千曲川の上流のきれいな川も流れていて、有名な避暑地「軽井沢町」の隣町です。

 

機会がありましたら一度訪れて下さい。

すばらしい町ですよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


冬場の感染症

髙橋です。

あけましておめでとうございます。

 

2017年になり、今年度の授業もあとわずか。

1,2年生は1ヶ月も経たずに後期本試験が、3年生は2月22日(水)に臨床検査技師国家試験が行われます。

 

最近また一段と寒くなってきて体調不良で休む学生もちらほらと出てきてます。

冬場に起こる感染症の原因菌としては・・・

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:冬場の感染症

明けましておめでとうございます

mycoです。

いやいやmizuです。

(3年生にしか分からない・・・)

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

年末年始はいかがお過ごしになりましたか?

 

今、学校の裏庭にはきれいな椿が咲いています。

「綺麗だなぁ」と思える心の余裕が必要ですね。

20170110img_5618-300x242

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:明けましておめでとうございます

新しい年を迎えて

Wです。

あけましておめでとうございます。

img_1629

 

友人からの賀状に『早期定年退職(外資系・製薬企業MR)』、『早期勧奨退職(準公務員・医学部附属病院臨床検査技師)』等の文面がありました。

そんな歳になったのだと思い知らされます。

本年も健康に留意して授業や学生指導に臨みます。

 

mini_161229_1247

(正月は5匹の愛犬と温々と過ごしました)

 

↓↓クリックお願いします