湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

2024年度スタートです♪

mizuです

 

2024年度が始まりました!

 

先日、新3年生の臨地実習先への挨拶に伺いましたが緊張しまくり。

臨地実習は新ガイドラインに基づく仕組みとなり、学生にとっては様々な実習が義務付けられることになりました。

日々進歩する現場を体験できる貴重な時間を大切に過ごしてくださいね。

 

そして、新2年生の皆さんは膨大な知識と技術を身につける学年です。

まさに臨床検査にどっぷりと漬かることでしょう。

ハードな1年になりますが、一緒に頑張りましょう。

 

最後に新1年生の皆さん。

どんな世界が待っているのかワクワクドキドキだけでなく

不安もあるかもしれません。

 

でも、学ぶことは楽しいことだと気づいて欲しいです。

学んだ知識や技術は誰にも奪われない大切な財産です。

共に新たな第一歩を踏み出し、頑張っていきましょう。

 

皆さん待ってます♪

(そして、只今、ガイダンスの準備中・・・汗)

 

↓↓クリックお願いします

 


嬉しい日なのですが

mizuです。

 

学校行事で一番嬉しい卒業式からもう1週間

皆が晴れやかに巣立っていく姿は何よりも素敵な1日でした

 

すてきな袴姿に身を包む学生も多いのですが、

いつも注目しているのが「髪型」

綺麗な花やキラキラ模様で創意工夫する彼女たちに尊敬の念

 

自分で髪飾り作りましたよ

髪はお母さんがまとめてくれました

*お母さんは何でもできるんです(←すごい)

何ともステキなコメント

 

この記念すべき1日を思い出に

これからの新たな生活に向けて頑張ってね

いつまでも応援しています☆

 

でもね、ちょっと寂しいんですよ

いつも見ていた君たちに会えなくなるのって

 

↓↓クリックお願いします


祝!!卒業式!

2024年3月13日、湘央医学技術専門学校臨床検査技術学科の合同卒業式が開催されました。

 

卒業式での、晴れ晴れとした皆さんの表情を見て教員一同、うれしさと感動を頂きました。

これからも湘央で培った経験や思い出を忘れずに、精一杯力を尽くして、さらなる活躍に期待します!

 

写真は、卒業式と祝賀会の様子です。

 

↓↓クリックお願いします

 


春よ、来い。

hiraiです♬

 

出勤時、学校に向かう道すがら。

冷たい風(勝手にかしわ台おろしと思っている)が

コートの裾を巻き上げ、もはや3月とは思えない。

 

進級や卒業シーズンでもあり、更に来月からの新年度に向けて

学科内はバタバタとやることが山積しています。

 

明日は現2年生の進級発表ですが雪の予報が出ています。

寒い中の登校となりますが、温かい気持ちになって帰ることを祈ります。

 

↓↓クリックお願いします


今日は国試です!

OKです。

本日は第70回臨床検査技師国家試験が行われます。

当校の会場は、大正大学巣鴨キャンパス。

担当の先生方も朝から応援に行っています。

 

学生諸君には、いつものように!と激励しつつ、

受験生は緊張の中でも普段の実力を出せば合格できると思います。

終われば、学校生活も今日で一区切り。明日以降は羽を伸ばす!?事が出来ると思いますよ!

今日は2月とはいえ日中は18℃になる予想で季節外れの暖かさになるとのこと。

天気も味方してくれました。頑張れ湘央生!

 

↓↓クリックお願いします


オンライン面談

Wです。

 

2年生後期本試験の合否が分かったので、不合格科目が一定数以上だった学生を対象に面談を行いました。

再試験は来週2月19日(月)から始まります。

悔やんでいる時間はありません。

 

でも、該当者の中には再試験対策を始めずに、ゲームをしたり、アルバイトをしたりしている学生が。

 

気持ちを切り替えて、具体的に足りなかった部分を補強して、再試験に臨んで下さい。

面談はそのきっかけですよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


医学検査学会に出場しました!その2

mizuです。

 

uchi先生のブログにもありましたが、

先週、土日に「首都圏・関甲信支部 医学検査学会」が開催され、

本校2年生2名が学生フォーラムに出場。

 

夏休み明けから神奈川県臨床検査技師会企画委員の皆様と発表に向け準備していました。

 

当日はマツケンサンバで登場!?

「未来の臨床検査技師」をテーマに無事発表を終えました。

盛況のうちに終わり貴重な経験となりました。

登場した2年生よく頑張りました!

盛り上げてくださった企画委員の皆様にも感謝いたします。

 

臨床検査技師あるある。面白かった。

仕事柄よくやってしまうあるある

例:液体を混ぜるとき何でも「転倒混和」してしまう。

何かを開封するとき「開封日」を書いてしまう。

電車で浮き出た血管を見てしまうと、その血管欲しいと思ってしまう(=採血しやすい)

 

などなど・・

 

現場の技師の方との交流は貴重な時間となりました。

 

↓↓クリックお願いします


第36回湘央祭無事開催されました!

OKです。

 

第36回湘央祭「本気(MAZI)」が、10月6日の準備から始まり、

7日、8日と4年ぶり飲食付きで開催されました。

天気にも恵まれ、学生のご家族、OB/OG、近隣の皆様含め大勢の方が参加していただき大変盛況でした。

臨床検査技術学科の血液と超音波検査の体験会や発表も終始賑わっていました。

特に教職員・父母会担当の焼きそばは常に行列で350食早々と完売、他の学生ブースも大盛況でした。

 

コロナ禍での高校時代に、このようなイベントの経験がほぼ中止で経験していない学生も多く

初日はバタバタしていましたが、2日目はスムーズに行われ、学生達の新たなポテンシャルを感じました。

たこ焼き、ジャガバター、焼き鳥、ハッシュドポテト、他学科も含めみんな美味しかったです。

2日間全部食ベ回って腹いっぱいでした笑。

最終日には臨床検査技術学科同窓会主催の抽選会やじゃんけん大会も行われ盛り上がりました。

実行委員の皆様、大変お疲れ様でした。

学園全体のイベント運営は良い経験になったと思います!!

 

 

↓↓クリックお願いします

 


湘央祭(2日目)

Wです。

 

湘央祭(2日目)は展示発表・模擬店の他、

昼には同窓会によるイベントがありました。

私は卒業生ではありませんが

同窓会(湘央学園臨床検査技術学科同窓会)は学校運営に協力的で、

また準会員である学生とも在学中から交流を図っています。

 

今回の湘央祭でのイベントの他、

冬休みに実施されるオープンスキー(希望者のみ,北海道2泊3日)では

現地でお食事会を開催(同窓会役員も日程に合わせて北海道入り)します。

 

臨地実習(病院実習)でも大変お世話になりました。

コロナ禍により多くの病院で実習生の受け入れ延期・中止(2020年度)となったとき、

行き場を失った学生を受け入れて下さったのが、同窓生が勤務する病院でした。

これにより3年生全員が臨地実習を経験することが出来ました。

ありがとうございました。

 

神奈川県の県央地区で約50年間、臨床検査技師の養成をしている強みと言えるでしょう。

 

↓↓クリックお願いします


ただいま、準備中。

hiraiです♬

 

本日は、明日から始まる「湘央祭」の前日準備日ということで

教室はこんな事になっています。

 

まるで学生さんのようなI先生の姿も…。

 

こんなかわいい花を黙々と作成している学生さんも

 

学校の中がいつもと違う賑わいです。

明日、明後日、ぜひぜひ湘央学園に足を運んで頂き

本番の様子をご堪能下さい。

 

↓↓クリックお願いします