湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「行事」の記事

2024チャレンジスクール!その2

mizuです。

 

チャレンジスクールの続きです。

こちらは顕微鏡観察をしているところ。

 

臨床検査、三種の神器?

小さな世界を覗きこむことができます。

 

臨床検査らしく、血液(血球)も観察しましたが、オマケでこのようなものも。

髪の毛!

 

ちなみに、これも髪の毛。

だんだん色素がぬけると(一般的には白髪という?)中心だけ黒いんですね。

 

ホントは外側もっと白いのですが、

先週、髪染めちゃったのよね。笑。

 

↓↓クリックお願いします

 


2024チャレンジスクール!その1

mizuです。

 

夏はイベントがたくさんあります。

 

そのうちの1つ

「小学生のための夏休みチャレンジスクール」を紹介します。

 

テーマは

「ドキドキッ!病気をしらべる検査のしごと体験」

見えない体の中を体の外から“見てはかって”みようというもの。

 

まずはこちら。

模擬尿を使った「尿検査」です。

 

ブドウ糖やタンパクなど尿にはほとんど出てこない成分が「陽性」を示すと

ブドウ糖⇒糖尿病?

タンパク⇒腎臓病?

など、疑いはじめます。

 

小学生にはまだまだ難しいかな。

でも、薬局でもこの試験紙は販売されているので

家族の健康チェックにぴったり。

 

自由研究に役立てられると嬉しい♪

 

↓↓クリックお願いします

 


猛暑/甲子園/お盆休み

たかはしです

 

昨日から全国高校野球大会が始まりました。

湘央学園がある神奈川県は「東海大相模高校」が代表で甲子園に挑んでいます。

 

連日の猛暑のため、試合も日中の暑い時間を避けて朝晩の2回開催となりましたが

日頃部活で鍛えられている(?)高校球児ですら耐えがたい暑さ、早く落ち着いてほしいです。

 

来週からお盆

地元に帰省してお墓参りされるかたもいらっしゃるでしょうか?

 

たかはし家は、姉が姪っ子を連れて少し早い帰省をしました。

ばぁば(母)と一緒に花火をする姪っ子

 

学生の皆さんも試験が終わり解放されたと思いますが、日中の暑さには十分注意して

体調を崩さないように過ごしてくださいね!

 

↓↓クリックお願いします


先生の夏休み?

mizuです。

 

夏休みが始まりました~

在校生がいなくて学校は静かなのですが

この時期はイベントも多く、開催日は

小学生から高校生・保護者の方が来校され、学校も賑わいます。

 

それ以外に、毎年開催される臨床検査学教育学会に参加しており

本校での取り組みや工夫について学会発表があります。

今年はM先生やI先生のデビュー戦♪

先日、学科教員で発表の予行演習(予演会)を実施

何度か発表しているY先生はだいぶ慣れたもの。

一番緊張しているのはM先生か?

意外と覚悟が決まっているとおもいきやI先生も余裕なしか?

学会が終わったらみなさんの様子を報告します。笑

 

学校の先生って夏休み長いんでしょ。

暇なんでしょ。

なんて、子供のころ思っていましたが

 

いろいろあるのよ。夏休みって言ってもね。

と、声を大にして言いたい。

 

↓↓クリックお願いします


梅雨あけた?

hiraiです♬

 

昨日の午後、授業中に突然急な雨が降りだし、そろそろ梅雨明けも近いのでは?とふと思ったのはきっと私だけ。

前期の締めくくりである総括授業のため、学生さんは書き込みに必死。

ある意味、集中していたんだろうなと。

 

梅雨が明けたらいいなと思うこと

・天候気にせず洗濯物が外干しできること

・自転車通勤族にとってもありがたい

悲しいかなこんな事ぐらいしか思いつかず、

 

もしも今日梅雨明けのニュースが流れたらまずは

今月末から始まる前期本試験➁をいかに乗り切るか(学生さん)と

猛暑をいかに乗り切るかの心配(私)との2本立てでいきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


梅雨

Uchiです。

 

今日は朝から雨模様。

時折激しい雨に見舞われています。

関東地方もついに梅雨入りの様です。

平年より2週間ほど遅い梅雨入りの様です。

 

梅雨(つゆ、ばいう)は一説にはこの時期に

梅の実が熟すことから“梅”の字が使われるようになったとか。

 

「恵みの雨」と言われることもありますが、長雨は災害の基にもなります。

学生諸氏にも乗り物が遅延したりと影響がある場合が多いですよね。

早めの行動を心掛けましょう。

 

また、気温差のせいで体調を崩したりしないようご注意を!

梅雨明けは来月中旬くらいになりそうですが、梅雨が明ければ夏到来、夏休みが待ってます。

 

が・・・、その前に「試験」という名の障害が・・・。

こちらも早めに準備して備えてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


授業参観

mizuです。

 

本日は授業参観日

いわゆる小学校・中学校の「学校公開」ですね

学校での様子を見る貴重な機会でしたが、いかがでしたか?

家の中での様子しか分からず

何も話してくれない

と、心配される保護者の方は多くいらっしゃいます

 

学生の皆さん

学校での様子をもっとお話ししてくださいね

 

そういえば、私が子供のころ(昭和)は教室の後ろに

保護者がズラッと並んで様子を見ていた時代

懐かしいなぁ

ちょっと思い出してしまった

 

↓↓クリックお願いします


明日も学校?!

Iです。

 

今日は金曜日

明日はお休みだ。と思いきや

明日は『 授業参観 』ですね。

 

1時間のために行くのか~などと嘆く声も聞こえましたが、

ご両親に自分がどんな勉強をしているのか知ってもらえる機会でもあります。

 

親御さんはお子さんがどんな内容を勉強しているのか

どのくらい難しいかなど、学生が一生懸命勉強している姿が見れるかと。

 

時間は、9:00~10:00

通常授業の時間数ではないですが

少しでも見に来ていただければと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


明日は内科検診

hiraiです♬

 

明日は校内で内科検診があります。

ガイダンス時の健康調査と胸部レントゲン写真を元に

ドクター2名(1名は女医さん)で実施していただきます。

学生は予定時間に合わせ、授業・実習を中断しての参加です。

 

検診は「特定の病気を早期発見する」ためのもので

医療系の本校としても大切な学事予定となります。

 

何をやるにも身体が資本です。

少しでも心身に不安な事があれば

ぜひこの機会に相談して欲しいです。

 

↓↓クリックお願いします

 


血液検査~血小板数算定~

mizuです。

 

濃厚な血液実習月間

今回は血小板数算定です

 

血液を希釈して

 

顕微鏡でその数をカウントする

 

と、やっていることは赤血球数算定と大差ないのですが

血小板はとても小さいので注意してみないと見逃してしまう

矢印の白い小さいのが顕微鏡で数えるときの血小板です

 

「血小板ちゃん」かわいいですね

ただいまEテレで再放送中!

私は予約録画して見逃さないようにしています

あ、その見逃しではなかったか

 

↓↓クリックお願いします