湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

実習漬けの日々

髙橋です

 

GWが終わって1週間が過ぎましたが、皆様、体内時計は通常モードに戻りましたか?

1年生はまだ座学がメインで実習も少ないですが、2年生は週の半分以上は実習の日々。

 

新しい検査項目や検査法など、「臨床検査技師」な内容が増えて楽しくなってくるころかも?

 

来週の2年生の実習用の培地

 

 

しかし実習が増えてくることで、実習レポートの作成に苦労している学生さんもいるかもしれません。

レポートはなるべくその日にやる。後回しにしてはダメ、ゼッタイ。

 

 

3年生は臨地実習2日目。

昨日はオリエンテーションのような内容の施設も多かったかもしれませんが、

今日から本格的な実習が始まるかと思います。

学校では得られない現場の空気を体験してきてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


今日から臨地実習

IHです。

 

臨地実習緊張の初日です。

素敵な朝が来て素晴らしい日の出とはならず、残念ながらの雨、慣れない道のりで混雑していて持ち物も多い上に傘もあり大変です。

 

雨を悪いことばかりに思わずに昔の人は色々雨のことわざを残しています。

「雨に濡れて露おそろしからず」、「雨垂れ石を穿つ」 、「雨晴れて笠を忘れる」、「雨降って地固まる」とあります。

今日は、濡れぬ先の傘(雨に降られないように準備しておく傘のことで、人間は前もって心の準備をしておくことがたいせつであることにたとえる。)ですね。

 

 

臨地実習、実際の今行われている病院の中の臨床検査技師、患者さん、医師、看護師その他の医療従事者を、自分の目で見て感じて自分の将来像を描ければ良いのですが、これから4か月弱、頑張ってください!

 

 

↓↓クリックお願いします

 


いざ、臨地実習へ!

mizuです。

 

今日は3年生の就職セミナーと臨地実習へ向けた最終確認です。

そして最後に臨地実習で携帯する「名札」の贈呈♪

この名札は先日の「臨地実習前技能修得到達度評価」に合格したことを表記しています

2022年4月入学生以降から始まった新カリキュラムの項目で

全国の養成校が同様に実施しており、まさにその一期生が誕生したところ。

 

来週から臨地実習が始まります。

送り出す私たちもドキドキですが、本人が一番緊張することでしょう。

頑張れ3年生!

 

↓↓クリックお願いします


カレーで元気になる?

mizuです

 

2年生の学外オリエンテーション

雨の中、行ってきました!さがみ湖プレジャーフォレスト♪

 

雨のせいもあり、オリエンテーションはテンション低め?

カレー作りになったら元気になった気がする。

 

包丁使いが心配な学生

技を持っていそうな学生

なんだかんだ言って出来上がったカレーは美味しかった。

 

いつもと違うみんなの姿は印象が変わるものですね

他学科との交流もあり、新たなつながりが出来ていると嬉しい。

 

もうすぐGW、一息ついたらまた頑張ろうね

 

↓↓クリックお願いします

 


明日からGW

Uchiです。

 

明日からGWですね。

世間では最大9連休と言われ、旅行を計画されている方も多いと思います。

円安の影響で海外旅行は微妙ですが。

 

1年生、2年生は間2日の授業を挟んでの連休になりますね。

授業をさぼれば10連休・・・なんて不届きな学生は居ないと思いますが。

連休が終わると講義や実習も一層厳しくなります。

連休中に備えを万全にしておくことが必要かも。

 

3年生は連休初日の明日、技能実習試験があります。

臨地実習に向けての大事な試験です。

全員合格できるものと信じてます。

これまでの実習、ここ数日の練習を頭でイメージして頑張ってクリアして下さい。

 

連休後は前期本試験、臨地実習が待ってます。

休み中体調を崩すような事が無いよう、十分な管理をして今後に備えて下さい。

オンオフの切り替えをシッカリとして生活リズムを崩さぬよう

気を付けましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 

 


臨地実習前技能実習【その4】

mizuです。

 

3年生は臨地実習前技能実習が続いています。

私ですら濃厚すぎて頭の中は情報満タン。

全分野の実習を受けている学生たちはもっと大変でしょう。

*大変だと思っていないなら、かなりの大物か!?

こちらは輸血検査の様子

2年生でも実施した実技試験の効果でしょうか

ABO・Rh血液型検査を、15分以内で結果を出す

という課題をほとんどの学生がクリア

8分台で終了した学生も

 

練習段階でここまで仕上がっていて、とても嬉しい♪

本番の試験ではさらに手際よく作業しましょう

 

臨地実習では正確にスピーディーに検査を進める臨床検査技師の「現場」を体感してきましょう!

準備万端で臨地実習に行けるよう4月いっぱい頑張ろうね☆

 

↓↓クリックお願いします


もうすぐ1週間

IHです。

 

新入生は入学式も終わり、慣れない90分授業が始まり、

疲れが溜まってきている頃。お休みが待ち遠しい木曜日。

しかし今週末の土曜日は、学生研修会でなかなかお休みになりません。

少しづつ馴染んできているようでお友達も出来ているみたいです。

今月末には、丸太の森でオリエンテーションです。

ファシリテーターが見事なリードで個々の力を引き出して

クラスもまとまるといいなと思います。

早くこの学生生活に慣れ目標に向かってみんな頑張ってください。

 

↓↓クリックお願いします


ご入学おめでとうございます

mizuです。

 

本日無事、入学式を終えました♪

着慣れないスーツでお疲れではないでしょうか。

節目の記念すべきイベントはとても大切

家族にとっても大切←保護者目線

私ならこんな感じの記録写真も欲しいな。

というところを公開します。

なかなか撮らないでしょ(笑)

校旗の冠頭模様を知らずに卒業した学生も多そう。

新1年生の皆さん。新たなステージの第1歩です。

誰かと比べる必要はありません。

目標に向かって自分が少しずつ成長できるよう過ごしましょう。

皆さんの成長をサポートしつつ、我々も一緒に頑張ります。

 

そういえば、今日一番緊張していた?「歓迎の辞」を担当した2年生

立派にできましたよ☆

 

↓↓クリックお願いします


頑張った学生のご褒美

mizuです。

 

先日の在校生対象ガイダンス冒頭では

この1年、優秀な成績を収めた学生の

「校長賞」が渡されました

よく頑張りましたね!

 

惜しくも今回受賞を逃した学生たちもよく頑張った!

私から「頑張ったで賞」を授けます☆

 

新1年生は1年後、切磋琢磨しこの賞がもらえるように頑張ろうね。

 

来週から授業がスタートします

体調管理にはくれぐれも気を付けて過ごしましょう♪

 

↓↓クリックお願いします


新入生ガイダンス 初日

Iです。

 

朝からどんよりしたお天気の中、

今日は、新入生ガイダンスでした。

 

これから一緒に勉強していく仲間と初めて会うドキドキ?だったり

これから始まる学校生活への不安だったりと

皆さん緊張している様子。

 

お昼頃からは緊張もほぐれたのか

周りから、ちらほらと話し声も聞こえはじめ

笑い声も聞こえはじめ、安心しました (^^)

 

明日のガイダンスも頑張って行きましょう!!

 

↓↓クリックお願いします