湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

本格的に新年度始動

Uchiです。

 

今日から本格的に新年度が始動しました。

 

1年生は入学式も済み、各講義が始まりました。

まだまだ慣れないことが多く、講義も聞き慣れない言葉もあり大変だと思いますが、

3年後の自分をシッカリ見据えて頑張ってほしいと思います。

 

2年生はいよいよ本格的に専門科目の勉強が始まります。

この一年間に蓄える知識が国家試験合格、ひいては将来の仕事に通じています。

出来るだけ多くの知識を蓄えることが出来るよう頑張って下さい。

 

3年生は数週間後には臨地実習が始まります。

慣れない病院で馴染みのない先輩方に囲まれ、実習を熟し、

ノートを作製し、国家試験対策も普段通り進めなければなりません。

その合間を縫って就職活動も控えています。

想像以上に大変だと思います。

 

全学年諸君、体調管理も勉強の一環です。

肝腎な時に体調を崩すことなど無いよう、

十分に注意して目指すべき将来に向かって頑張って下さい。

 

応援してます!!

 

↓↓クリックお願いします


失念

hiraiです♬

 

ついこの前、卒業生を送り出したばかりなのに

年度末になると学校は新年度に向けていつもと違う動きが始まります。

加えて、次年度の臨地実習挨拶などの予定も入るため

教員室は少数精鋭??状態となります。

 

だからというわけではありませんが

昨日、主人の誕生日をすっかり忘れていました。

仕事終わりの娘達からのおめでとうメールを見て「ハッ!」

時既に遅し。まさに失念…。

今日は一日遅れのケーキを買って帰ろう。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 

 


今日は国家試験の発表

I.Hです。

 

3年間頑張ってきた結果が今日分かります。

ほとんどの卒業生は、桜が咲いていると思います。

 

 

よく言われますがこれが終わりではなく始まりです。

良い臨床検査技師になって多くの人を救って下さい。

 

働き出すと楽しいことが沢山有ります。

苦しいことも同じくらい有るとも思います。

まずは、楽しい仕事を探して見て、それが見つかれば大きく成長できると思います。

頑張れ!

 

↓↓クリックお願いします


進路

こん◯◯はT.Hです。

 

3月20日(月)

この時期は卒業と入学準備

また、新しい進路を目指し活動準備をしている人

様々な人間模様を呈しています。

「進路」には次のような3つの意味があると考えています。

1 進学先や就職先の選択

卒業後はどんな道を進むのか、進んでいく道のり。

 

2 職業の選択

将来、何になるか、進んでいく方向や目指す職業。

 

3 生き方や価値観の選択

将来に向かってどのような生き方をしていくのか、

自分にとって何が大切なのかを考え、生き方を選んでいくこと。

 

湘央学園では3月15日(水)卒業式が開催され、

コロナ禍真っ只中で過ごした卒業生が巣立っていきました。

 

残念ながら目標に達せず、自分の進路に遅れが生じてしまう人

生き方や価値観の違いにより進路を変えた人

 

進路に関わる学習を通して、さらには自分の特性や適性を考えながら、

「進路選択」、「就職」への道を歩んでほしいと思います。

 

目標は「国家資格取得」を外すことは出来ませんが、

自分をよく知りさらなる自己研鑽を望みます。

 

4月8日(土)は入学式

「湘央魂」は健在です。と私は思っています。

頑張る姿、応援します!!

 

↓↓クリックお願いします


節目

Uchiです。

 

今日は1年、2年生の進級発表がありました。

節目、境目、分岐点・・・

 

進級が出来てほっとしている者、

残念ながら・・・肩を落とし考え込む者。

大きな分岐点です。

 

人生、いろいろな分岐点があると思います。

進級された学生さん、安心しないでさらに頑張りましょう。

 

残念ながら進級を逃した学生さん、

切り替えて頑張りましょう。

まだまだ大変な時はあります。

シッカリと準備をして前進しましょう。

 

応援してますよ!

 

↓↓クリックお願いします


目標

こん◯◯はT.Hです。


3月6日(月)は世界一周記念日

1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した日

私もいつかは「世界一周」と言う目標を持っています。

 

湘央学園はひっそりとした時間を刻んでいます。

今週木曜日は進級発表

年度末に向かいそれぞれの目標に向かって考える日々です。

 

入学時の目標は?

医療職を学ぶ事とは?

人生設計に欠かせない就職事情?

 

もちろん国家試験取得は必須

自分を見直す重要な期間です。

目標の再確認は欠かせません。

頑張れ「湘央生」!!

 

↓↓クリックお願いします


春の訪れ

mizuです。

 

今日で2年生の追再試験が終了しました。

対象者の皆さんは全力を出せたでしょうか?

1年生は明日が最終日。

最後まで諦めず、全力を出してください。

 

学校の向にある小園公園。

満開なんです。「河津桜」

鮮やかな桃色がとても綺麗です。

学校に来ていない学生さんは見ることができませんが、

春はそこまで来ています。

 

そして花粉も。

マスクが外せる。

となっても、私は外せないこの季節。

早く終わってほしい(春休みは終わってほしくない)。

 

↓↓クリックお願いします


3月スタート

Iです。

 

もう2月か、と思っていたらいつの間にか3月となり、

日に日に暖かさを感じられるようになってきました。

 

3月は季節の変わり目でもあり

朝晩の寒暖差が大きい時期です。

 

学生の皆さんはどう過ごしていますか??

風邪を引かないよう気をつけてくださいね。

 

コロナも落ち着き、マスクの着用も13日から個人の判断となります。

マスクをしない生活が戻ってきますが、どうなるんでしょうか。

今の時期だと、花粉症もあってマスクする人が多いかもですね。

 

↓↓クリックお願いします


花粉症

こん〇〇はT.Hです。

 

花がムズムズ

くしゃみ

目がかゆい

体がだるい

 

やってきましたスギ花粉

毎年のことですが、困っています。

 

元気親父も少し↓

やはり「湘央魂」ですね!!

頑張らねば!!

 

↓↓クリックお願いします

 


雪やこんこ

hiraiです♬

 

予報通りの雪となり、さむ~い一日となりました。

臨検の3年生は国家試験直前の最後の補講授業です。

来週2月15日(水)第69回 臨床検査技師国家試験受験を目指して、頑張ってきたことでしょう。

脳みそに詰め込んだたくさんの知識をうまくプットアウトできることを願っています。

 

月曜日は国家試験ガイダンス。

気合いを注入して全員合格!エイエイオー!

 

↓↓クリックお願いします