湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

平常心

こん◯◯はT.Hです。

冬空、小田原から見た素朴な風景

 

空気の澄んだ2月

いよいよ集大成の時期

「湘央魂」期待しています。

 

2月3日(金)は節分

一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事

この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすいと言われています。

 

2月15日は大事な臨床検査技師国家試験

体調等に異変がないことを祈るばかりです。

 

また、節分には豆を食べるのが一般的なイメージですが

今や節分の定番ともいえる恵方巻き

節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。

合格祈願をこめて、恵方巻きを食したいと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


あっという間

Iです。

 

今日は1月31日、もう1月も終わろうとしています。

ついこの前まで年が明けてお正月気分だった気がします。

月日というのはあっという間ですね。

 

あっという間といえば、

1,2年生は冬休みが終わったと思えば、後期本試験が始まりましたね。

 

皆さん手応えはどうでしょうか??

ちゃんと自分の実力がだせていますかね。

1日というのはあっという間に終わってしまうものです。

試験前、試験中はよりそう感じているのではないでしょうか。

 

限られた時間のなかでどう過ごしていくか考えながら

時間を有効的に使って、残りの試験も頑張っていきましょう!!

 

↓↓クリックお願いします


目標に向かって

こん◯◯はT.Hです。

 

2023年、新年明けましておめでとうございます。

言っている時間がないのが3年生

2月15日(水)臨床検査技師国家試験

その前に2月1日(水)卒業発表という難関をくぐらないと

次のステージに進めません。

 

誰もが通る道、3年間の集大成です!!

悔いのない学園生活

「努力は報われる」

頑張る姿は眩しく見えます。

 

「湘央魂」期待しています。

 

↓↓クリックお願いします


冬休み

OKです。

 

学生も1月の連休まで冬休みに入りました。

しかし、3年生は今日まで補習講義。

休み明けの1/10に試験があるのでこの休み期間の勉強が大切かと思います。

 

帰省した学生も含め明日からのXmasを楽しむ学生さんも多いかと思いますが、

先週からの寒波到来で大雪警報とのこと。

 

積雪がある場所だと雪下ろしや雪かきなどの手伝いなどあるかと思いますが、

体調にも十分気をつけて欲しいと思います。

もちろん、新型コロナ、インフルにもね!

 

Merry Christmas and a Happy New Year!

 

#Xmasの部屋の写真はAIが描き出したものだそうです。

 

↓↓クリックお願いします


♪チュンチュンワールド

hiraiです♪

 

今朝は庭の霜柱をみて底冷えがする寒さを感じましたが

今のところ、朝の徒歩通勤(海老名駅から僅か20分)はどうにか続いています。

 

朝陽と共にスズメのさえずりの賑やかさに上を向くと

青空バックにNHKみんなの歌の”チュンチュンワールド”が

頭の中をぐるぐるとかけめぐります。

末子が生まれた頃の歌で、よく一緒に歌ったものです。

 

↓↓クリックお願いします

 

 


感染症対策は出来ていますか

内田です。

 

毎日のように耳にする言葉ですが

“今年も残すところ15日となりました”

X'mas、正月と世間は賑やかですが、学生の皆さんは?

 

1・2年生は進級試験、3年生は卒業試験&国家試験と追い込みに入っています。

当然、試験対策は日々講じて勉強されているとは思いますが、

コロナ、インフルエンザ等、感染症対策も並行して、再度徹底して下さい。

 

 

先週以来、コロナ感染、濃厚接触などの学生が増えています。

肝腎の試験が感染症で受けられないなんて事が無いように。

決まり文句ではありませんが、体調管理も勉強のうちです。

 

万全の体調で進級試験、卒業試験、国家試験を乗り切って下さい。

応援してます。

 

↓↓クリックお願いします


歩こう歩こう私は元気?

hiraiです♪

 

最近、海老名駅から学校までの道のりを

徒歩で通勤するようになりました。

 

とっくにやってますという方々も多いとは思いますが

自宅と学校との往復では恐ろしいほど運動不足。

 

わんこの散歩もそれほどの運動量にもならず…。

というわけで一念発起したわけです。

 

若干の登り坂の道程を必死に歩いて20分。

当然毎朝、同じような方々とすれ違い、

小学生の集団登校の列は端によって中々のおりこうさん。

 

ただし、暑いのは苦手なのでこの時期だけの限定です。

いつまで続くかな。酒絶ちならぬ、バス絶ち。

膝に来たりしないだろうか。少々不安でございます。

 

バスでの読書タイムが削られてしまったが

しばらくこの季節の朝を楽しみたいと思います。

 

↓↓クリックお願いします


コロナ再び...

こん◯◯はT.Hです。

「第8波に突入している」コロナ再び増加傾向に専門家が警戒感、

政府は行動制限に否定的

 

北海道で過去最多の感染者が確認されるなど、

新型コロナが再び増加傾向に転じています。

 

湘央学園でもコロナ感染、濃厚接触者が増加傾向にあります。

第8波となると今までの経験値は何だったのか?

学内で出来る事は基本に戻り、マスクと手洗い・換気は必須

寒さはある程度覚悟かな!!

 

11月18日は、ウィリアム・テルがりんごを射貫いた日、

土木の日、官営八幡製鉄所操業の日、雪見だいふくの日、もりとふるさとの日、

カスピ海ヨーグルトの日、音楽著作権の日、ミッキーマウス生誕の日、

日本で初めてスーパーマーケットにセルフレジが納入され実際に稼働したセルフレジの日などがある。

皆様は何の日?

 

年末まであと43日

学業と感染予防

一人一人の「覚悟」

期待しています!!

 

↓↓クリックお願いします


寒暖差で体調にも変化が

内田です。

 

早いもので10月も終わりが見えて来ました。

昨日、今日といきなり寒く、11月後半の気温だとか。

明日からは、また暖かさが戻るとか。

 

寒暖差が激しいと体調にも変化がありますね。

学生諸氏は大丈夫でしょうか?

 

時折体調不良を訴える学生もいます。

各学年、これから授業内容も佳境に入ります。

ほっと息する間もなく試験も見えて来ます。

 

体調管理も勉強のうち。

せっかく予習、復習を頑張ったのに試験本番で

体調を崩しては何にもならず。

 

メリハリをシッカリつけて後期も乗り切って下さい。

応援してます。

 

↓↓クリックお願いします


体調管理

こん〇〇はH.Tです。

10月も後半

あっという間に通過

 

目標達成まであと数か月

頑張るだけでは?

体調管理も必要

 

後期試験

卒業試験

国家試験

今から準備、悔いの残さない学生生活を送ってください!!

 

↓↓クリックお願いします