hiraiです♫
今日は何の日?「カレーの日」だそうです。
1982年1月22日に全国の小中学校の学校給食に、カレーが提供されたことが由来だそうです。
我が家のカレー作り担当はもっぱら主人で、タマネギを飴色に炒めたり、なにやらスパイスを投入したり、最近では人気のカレー店のレシピ本による本格カレーまで作ってくれます。
ところでカレーは翌日になるとおいしくなると言われていますが、これは肉や野菜の「うまみ」がカレールーに溶け出すからからだそうです。
本日のタイトルに強引に持って行きますが、味覚は苦み、甘み、酸味、塩味、うま味という5種類の基本的な味を感じる知覚です。
そしてそれを感知するのが「味蕾」です。
味覚情報は舌の前方2/3は顔面神経、舌の後方1/3は舌咽神経の指令により視床によって中継され、大脳皮質の味覚野に伝わります。
ただし!食べ物の味は舌が感知する味覚だけではありません。
調理の音(聴覚)、料理の香り(嗅覚)、色彩(視覚)、食感(体性感覚)などもとても大切です。更に好みや記憶、誰と食べるかなども関係します。
この時期の体調管理にはまずはやはり栄養価の高い食生活と十分な睡眠。
春はそこまで(花粉と共に)やってきています。