湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

2018年 4月アーカイブ

感染症

Science Picture Co / Getty

 

Sです。

少し前にこんな記事が出ていました。

 

致死的ウイルスの改変実験を解禁。

「米国で、ウイルスの危険性を高める機能獲得実験への助成金交付が可能になった。」

 

どういうことかというと、これまでにアメリカ政府は、ウイルスなど特定の病原体に対する感染力や致死性を高めるような研究に対して助成金の交付を禁止していました。

しかし、この措置が解除され、助成金を得てインフルエンザウイルスなどの病原体を対象とし、前述のような研究が実施できるようになるそうなのです。

 

皆さんは「バイオハザード」という映画をご存じでしょうか。

私はこの記事を見て、「バイオハザード」の世界を想像してしまいました。

 

3年生の皆さんは5月より、病院での臨地実習が始まります。

実習先では様々な検査室を回ることになると思います。

しかし、すべての検査室に共通して感染症に対する意識は忘れずに、標準予防策を徹底ししっかりと学んできてください。

 

↓↓クリックお願いします

 


小笠原父島の診療所

こん〇〇はH.Tです。

 

3月末に小笠原父島に行ってきました。

 

小笠原村は、東京から1,000km南に位置し、交通手段も6日に1便、片道25時間半を要する定期船しかない超遠隔離島です。

人口は父島が約2,000人、母島は約500人です。

また、戦後から昭和43年までの23年間、米軍に占領されていた特異な歴史を有しています。

 

 

もしも急病になったら?

急患はどうするのか?

 

島民に聞くと、自衛隊や東京都のヘリコプターで飛行機が飛べる島まで運び、都内の医療機関に搬送されるそうです。

一刻を争う治療は出来ないのか?と思い、父島の診療所に行ってきました。

 

以前は高齢者の入所施設が未整備であったため、施設での介護が必要となった高齢者の方は、止む無く、住み慣れた島を離れ、内地の介護施設に入所しておりました。

そこで、小笠原村診療所と同じ建物内に高齢者の方の入所施設、小笠原村立有料老人ホーム「太陽の郷」が併設、平成23年3月に開設、小笠原村診療所とともに役場医療課が運営しています。

 

一人で内部を見学してきましたが、臨床検査技師が1名従事しておりました。

生理検査(心電図・腹部エコー・心エコー)も検査しておりました。

 

小笠原父島で働く「臨床検査技師」さん 頑張ってください!

 

皆さんも臨床検査技師の資格をとったならば色々な選択肢が出来ると思います。

公私とも無駄な時間を作らないよう「頑張りましょう」。

 

↓↓クリックお願いします

 


学生研修会

Uです。

 

明日は、オークラフロンティアホテル海老名で全校生を対象に学生研修会が開催されます。

1.医療倫理について

2.知らなかったでは済まされない法律問題

3.薬物乱用防止

それぞれ45分間ずつです。

 

レポート提出もありますので、居眠りをせずにしっかり聞きましょう。

質問も期待してます。

 

↓↓クリックお願いします

 


生化学の授業が始まりました

Wです。

 

1年生の生化学の授業が始まりました。

タンパク質を構成するアミノ酸(側鎖の性質による分類)とその性質(等電点)について勉強しました。

 

今日の復習です。説明できますか?

2017第63回国試・pm問題30です。

 

問題 アラニンとの等電点pIの差が最も小さいのはどれか。

1.リシン

2.ロイシン

3.アルギニン

4.グルタミン酸

5.アスパラギン酸

 

 

答えは[ ②ロイシン ]です。

アラニンとの等電点の差が最も小さいのは同じ中性アミノ酸(pI5~6)のロイシンです。

酸性アミノ酸[④⑤]はpI4以下、塩基性アミノ酸[①③]はpI7以上です。

 

分からないところは質問に来て下さいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


一歩前に

hiraiです♫

 

新生活がスタートし、特に1年生はお疲れモードでしょうか。

 

慣れない環境、人、授業…。

地方から上京してきた方は更に家事が加わります。

帰宅したらグロッキーで勉強どころではないかな?

 

まずはアイコンタクトを取り、一歩前に出てみましょう。

少しずつ景色が変わってくると思いますよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


一週間が経って

こんばんは、吉川です。

 

1年生は授業が始まってから1週間が経ちました。

新しい学校生活には慣れてきましたか?

最初は不安なことだらけだと思いますが、慣れてきて後から振り返ってみると大したことじゃなかったなぁと思うことが多いと思います。

友達を作って仲良く楽しく学校生活を送っていきましょう!

 

何か困ったことなど有りましたら相談しに来て下さい!

いつでも、どんな話でも聞きますよ。

 

それでは、今週も張り切っていきましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


時間

はじめまして、Sです。

 

4月より新しく教員となりました。

これからよろしくお願いします。

 

新年度が始まり数日がたちました。

特に新入生は、これまでと全く違った環境がはじまり、色々と戸惑いもあった事と思います。

 

これからさらに専門的な科目も増え、時間に追われる事も多くなってきます。

時間とは面白いもので、嫌な事をやっている時間はなかなか過ぎず、楽しいことはあっという間に終わってしまいます。

 

毎日の授業を楽しいと思うか、嫌な事と思うかはさておき、いずれにせよ学生生活は終わってみればあっという間だと思います。

 

何事も最初が肝心です。

今のうちに毎日の時間の使い方を自分なりに考えてみてはいかがでしょうか。

 

一緒に頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度のスタートは・・・

内田です。

 

今週から本格的に新年度のカリキュラムがスタートしました。

新入生も入学式を終え、期待と決意を持って授業に取り組んでいるはず??

 

かく言う私も教職は一年生。

新鮮な気持ちと覚悟を持って全学生と取り組んで行こうと思います。

学生諸君、頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


自分目線と相手の目線について

H.Tです。

 

新年度から専任教員になりました。

よろしくお願いします。

 

目線とは、

その立場における、ものの考え方やとらえ方。

「消費者の目線から情報を発信する」「国民目線」「子供目線」「上から目線」・・・・

 

学生目線と教員目線。

なかなか合致することはありませんが、機会があったら相手の目線を意識し、自分に当てはめると案外、解決方法が見つかるかも?

 

立場の違いはありますが、目指すは「国家試験突破」。

頑張る姿、期待しています。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


第44期生ご入学おめでとう!

写真は新入生ガイダンス風景です。

Uです。

 

4月7日(土曜日)にオークラフロンティアホテル海老名にて入学式がおこなわれ、新入生が入ってきました。

入学式に先立って、4月5,6日の2日間にわたってガイダンスが行われました。

 

学生証が渡され、各種書類の記入、身体測定、避難訓練、認知症サポート講習会、学力テストなど2日間お疲れ様でした。

2,3年生はすでに4日に身体測定とガイダンスを済ませております。

本日(9日)から授業が始まりました。

 

朝、先生方から「おはようございます!」と声を掛けられ、元気に各教室に入っていく様子を見ていると、皆さんの張り切りようが伝わってきます。

 

初心忘るるべからず! 思えば叶う!

一緒に頑張りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします