Wです。
3年生の今週の予定は、臨地実習終了から8週間行われていた「特論9科目」の定期試験です。
主要な7つの検査学だけでなく、公衆衛生や医用工学も科目ごとに試験(ほとんどの科目が国試形式50問)されるので不得意(不勉強・放棄?)を得意科目でカバーすることもできないので大変です。
● ここで一度しっかりと復習して覚えて、それでも得点しにくい科目・分野を洗い出して下さい。
この後は、臨床検査技師国家試験(2/22)の直前まで、「臨床検査総合演習」および「国試対策講習」の予定が組まれています。
私の担当は生化(臨化)・精度管理・検査機器で10回ほどですが、それでも1回が2時限連続・3時間ですから、これから30時間も問題演習を行うのです。
● どうですか。受かった気になりませんか??。ただし、毎日の復習が肝要です。
それを守れば結果は必ず付いてきます。
健康には留意して、合格圏に到達するまでは先ずは勉強ですよ。