湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

福の日

Uです。

 

寒いですね!立春が過ぎたというのに?

-14.6℃は今日日本の最低気温(ちなみに私の故郷長野県の野辺山で記録)。

今季最強の寒気がきているようです。寒さ対策を万全にして、試験頑張って下さい。

応援してますよ。

3年生は国試、1・2年生は後期試験、体調を崩さないようにして頑張って!

 

ところで今日は何の日? 2月9日で福の日だそうです。

 

下の写真は我が家の幸福の木、今年も花芽を持ちました。何か良いことがあるかな?

20150209m1

 

ついでに、孫の誕生祝いで送った顔写真入りのバースデイケーキです。

20150209m2

 

もちろん写真も食べられますよ!

 

↓↓クリックお願いします

 


後期本試験中です

Wです。

学生は定期試験中で大変ですが、教員は担当実習&講義が終了してちょっと一息です。

(3年生の直前国試対策講習は2/20まで続きますけど)

 

あとは試験問題の採点と科目の評価(優・良・可・不可)です。

あ、その前に成績不振者(60点未満)に対する本試験の総括と追再試験問題の作成・採点もありました。

明日は東京・横浜にも大雪警報・積雪5cmの予報が出ています。交通機関に乱れが生じなければ良いのですが。


まめだねぇ~

hiraiです♪

 

今日は2月3日、節分です。

節分と言えば、やはり豆まきでしょうか。

さほど美味しさを感じない豆を年の数だけ食べて邪気を払う。

とても安上がりですが私は食べきれません(笑)

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:まめだねぇ~

1,2年生の正念場

髙橋です。

 

今日から1,2年生の後期本試験が始まりました。

1年生は17科目

2年生は18科目

一日2科目or3科目の試験があり、1年生は2/10まで、2年生は2/12まで本試験があります。

 

めまいがするような数の科目数……。(かも)

今までの下準備はバッチリかな?

 

試験前日だけ一夜漬けで乗り切れるような科目数・内容ではないことは、後期の授業を受けていて重々承知していると思いますが。

準備が足りなかった!という人も居るとは思いますが、要点をしっかり押さえて試験に臨んでください。

 

勉強の成果が出る試験問題を用意してお待ちしております!

 

↓↓クリックお願いします


テオフィリン

加藤です。

 

国試まで1ヶ月を切りました!

巷ではインフルエンザA型が流行中で、体調管理が肝腎の今!

喫煙所に喘息でピークフローメータの自己管理をしている学生さんが!!

喫煙なんて平滑筋収縮で気道を閉塞させ、ビタミンCの無駄使いで免疫力を下げ・・・

体調管理も点の内。うがい、手洗い、マスク、そして規則正しい生活を!

 

さて、喘息の治療薬にテオフィリンという薬があります。

ギリシャ語で テオ・・・神様、フィル・・・愛する  テオフィリン・・・神様に愛された物

効き目が絶大だったのでしょうか。薬屋さん一押しの看板薬だったのかもしれませんね。

 

テオフィルスという名前の有名人をご存じでしょうか。

本名はテオフィルス、自称アマデウス。 流行りのラテン語に改名しちゃったアマデウス。

神の寵児と持て囃されたモーツァルト、259年前の今日、誕生しました。

 

1年生、2年生、そして3年生!! 国試、本試と試験の神様に愛される結果を出してくださいね!!(^o^)

 

↓↓クリックお願いします


国試まであと30日

Wです。

 

1・2年生の後期授業は今週で終了しますが、3年生の国試対策は直前まで続きます。

担当科目(生化/検査機器/検査管理)の最終講義に何をするのが一番効果的か、頭を悩ますところです。

 

1.今年になってから実施した臨床検査総合演習本試験(1/9)と模擬試験⑦(1/10)の<問題別選択肢別解答率表>を見て、誤答人数が多かった選択肢について補足説明を行います。

本当に分からずに間違えたのか? うろ覚えなだけなのか?

どちらも(×)で得点にならないのは一緒ですけど・・・。

 

2.選択肢文の穴埋め問題にKey Wordsを書かせる<メモリーチェック50>を行って、単純記憶問題の確認を行います。

うろ覚えのままでは解答出来ませんから。 解答後(20分)、すぐに模範解答を配布して答え合わせです。

 

あともう少しです。今まで力を貯めてきた人の得点はこの期間に急激に伸びます(本当ですよ)。

全員で合格圏内へ。

 

↓↓クリックお願いします


蝋梅

m2015012601

U です。

皆さん!お元気ですか? 風邪など引いていませんか?そろそろ試験も始まりますよ!

3年生は国家試験まで後残すところ30日となりました。いよいよ追い込みですね!頑張ってますか?

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:蝋梅

あったかいんだからぁ~♪

hiraiです♪

 

この時期、雨など降るとホントに寒さが身にします。

そんな中、1年Bクラスのエアコンがついにダウン。

教室内に40名もの学生がいればどうにか暖はとれる?いえいえコートを着ていても震えがくるほど。

急遽、3階実習室での授業となり、講師のK先生・S先生にはご迷惑をかけました。

 

修理は月曜日の夕方ということで、本日は3号館322教室をお借りして終日過ごします。

隣の教室では3年生が国家試験の補講です。

来月の国試まで1か月しかないので、1年生はうるさくさせないでねというMさんやかわいい娘がいたら覗きに行っちゃおうかなと余裕のF君(笑)

 

暖房だけでなく、こんなやりとりだけでも気持ちがほっこりするんだなぁ(相田みつお風(*^。^*))

 

↓↓クリックお願いします

 


年間で1番寒い時期になりました

Tです。

 

昨日(20日)から2月3日までの期間は1年間で最も寒い「大寒」と言われている時期です。

 

「大寒」とは1年を太陽の動きに合わせて24等分し、「立冬」「夏至」などと同様に、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前のひとつです。

2月4日の春の気配が表れてくる日、「立春」までの前段階の季節です。

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:年間で1番寒い時期になりました