湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

継続は力なり

hiraiです♫

 

今日が仕事納めの方も多いことでしょう。

毎朝利用している路線が妙に空いていて

ラッキーなことに座ることも出来、

15分足らずの読書タイムを確保できました。

 

3年生の補講も今日で終了。

明日から9日間の冬期休暇を

いかに過ごすかで、国家試験への合格の道が

開けると言っても過言ではありません。

 

吹奏楽の世界では1日練習をさぼると

取り戻すのに3日かかると言いますが

1日何時間も練習するのではなく

毎日コツコツと続けることがやはりベストなのです。

勉強も同じです。

 

大掃除のお手伝いの予定はありますか。

お正月の3日間くらいはゆっくりしたいなと

思う方も多々いることでしょうが

少しでも勉強の時間を確保しましょう。

「継続は力なり」です。

 

それでは皆様、体調には留意して

よいお年をお迎え下さい。

 

↓↓クリックお願いします


年末/補講/メリークリスマス!

高橋です

 

12月も後半に入り1,2年生は冬休み期間に突入。

久しぶりの長期休みで生活リズムを崩しすぎないよう満喫してくださいね。

 

3年生は、今週から補講期間。

12/27(金)までいつもと変わらず朝から夕方までびっちり国家試験対策授業です。

模擬試験の結果や普段の授業が思うように行かずモヤモヤしている学生さんも多いかもしれませんが、冬休み期間をどう過ごすかで今後が決まると言っても過言ではないかも。

 

年明けの本試験もそうですが、2/19(水)の国家試験に向けて今できる努力を精一杯して悔いの残らない年末年始を過ごしてください。

 

 

メリークリスマス!!

猛威を振るうインフルエンザに罹からぬように、年末年始は人混みを避けて過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

↓↓クリックお願いします

 


クリスマスツリー?

Mです。

 

急に寒くなってきて、電気毛布をだしてまったくベッドから動けなくなってきました。

12月に入り、クリスマスが近づいてきてますね。

 

湘央学園にもクリスマスツリー?がじつはあるんです。

その飾り付けの様子をお見せしますね!

 

 

N部長、O先生、T先生と一緒にお昼から飾り付けしてました。

風が強く、寒い中みんなで楽しく飾り付けできました!!

 

ライトアップすると。。。

 

このようになります!ちょっとした撮影スポットになるので、写真撮ってみてください!

 

本日、献血車が来て献血をしました!

献血した御礼としてもらいました。

実際どのように血液型の検査をするのかをオープンキャンパスで体験することができるので、是非参加してみてください!

 

↓↓クリックお願いします

 


白衣の効果

hiraiです♬

 

先日、オープンキャンパス終了後に白衣を脱いだ際、

使った試料が袖と裾に付着しており、久々に白衣の効果を実感しました。

 

ドラマなどで見かける白衣の着用はボタンを外して颯爽と歩く姿が

見受けられますが、白衣は安全確保のための「予防着」であるということです。

汚い白衣やポケットに手を突っ込んでだらしなく着るのは言語道断。

学生さん達には医療従事者としての自覚を

校内実習でもしっかり身につけてもらいたいですね。

 

さて、今年は残暑も厳しく、小さい秋もみつけにくく

それでも11月になるとXmasイルミネーションが登場します。

あっという間に師走を迎えることでしょう。

 

↓↓クリックお願いします


後期本試験/予防医学の日/11月突入

高橋です

 

今週から来週の11/5(火)~11/11(月)の期間は3年生は9,10月(特論) の試験期間です。

全10科目(一般検査、医学総論、臨床生理、臨床化学、病理組織、臨床血液、臨床微生物、

輸血検査、公衆衛生、医用工学)

国家試験科目のオンパレードで3年間で一番大変だった、という学生さんもいる試験。

 

試験後も教室に残って明日の勉強をしている3年生たち

国家試験に向けての日頃の勉強の成果が存分に発揮できることを祈っております。

 

本日11/5(火)は「予防医学デー」

予防医学は臨床検査技師も関与する疾病予防、健康増進を図り、健康に寄与することを目的とするもの。

新貨幣の1,000円札の肖像画となった北里柴三郎博士が設立した

北里大学北里研究所病院が制定したそうです。

 

急な気温の変化で暑さから寒さへの順応が難しく体調を崩す学生さんもちらほら。

夏休みが終わって1か月くらいしか経ってないと思っていたら気づけば11月に突入してました。

これを機に日頃の体調管理に気を付けましょうね。

 

↓↓クリックお願いします

 

 


その雲の名は

hiraiです♬

 

朝晩、やっと涼しくなり

この時期の海老名駅から学校まで徒歩通勤が始まりました。

歩きながらふと空を見上げるとこんな雲が!

 

左下からは朝陽がさして、なんとも幻想的な「うろこ雲」です。

 

実はこの雲は雨が降る前兆で、どうやらこの週末は雨のようです。

3年生は明日も一日授業、学事予定としてはオープンキャンパスがあります。

交通機関に影響のないことを願っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


後期臨床生理学実習開始

Mです。

今日はハロウィンですね。

トリックオアトリートの声はさすがに聞こえてきませんでしたが笑

本日は臨床生理学実習の実習風景をお見せします。

心臓のエコーを撮る実習になります。

超音波の中でも心臓のエコーは難しく、学生皆悪戦苦闘。。。

 

ただ実際に現場でやっている先生が教えながらやるので勉強になります。

一朝一夕で身につくモノではないですが、働き出して習得していく分野になります。

めげずにこつこつやって自分を最大限に伸ばしていきましょう!!

ハロウィンでなんかあるかなと思いつつ、甥っ子の仮装をみてほほえむ今日でした笑

 

↓↓クリックお願いします


湘央祭で集合♪

mizuです。

 

10/12,13と無事に湘央祭が終了しました。

実行委員の皆さんもお疲れさまでした。

 

学園祭といったら模擬店や展示に注目が集まりますが、同窓会主催の抽選イベントもあり、大いに盛り上がりました。

 

また、湘央祭は卒業生が久しぶりに顔を出してくれるイベントにもなっており、今年も多くの卒業生が遊びに来てくれました。

コロナの時期も重なり、卒業年が2年前も5年前も同じぐらいの印象が。

皆さん、苦労しつつ、成長しつつ、頑張っていました。

*撮り忘れてしまった卒業生、多数。。。

 

卒業生の活躍話は、何よりものお土産です。

また、遊びに来てくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


★第37回湘央祭★

Wです。

 

湘央祭2日目です(1日目の様子です)。

 

屋外会場も穏やかな秋晴れとなり気持ちが良いです。

模擬店の学生に「ブログに協力して!」と声を掛けると大半が協力的です。

 

一部をメニューで紹介すると

今川焼き

 

烏賊焼き

 

展示会場の様子は

で、内容は臨床微生物と臨床血液からでした。

 

専門の検査学の勉強はそんなに簡単ではありませんが

授業内容を大半が理解できるように何とか考えたいと思っていますよ。

 

昼間は夏日(25℃以上)で半袖日和でも

朝晩はめっきり涼しく(寒く)なりました。

 

これからしばらくは勉強の優先順位を上げていきましょう。

先ずは時間を確保して、次に質を向上させましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


★湘央祭★1日目

Iです。

 

今日から湘央祭スタートです!

今日と明日の2日間開催してます。

 

暑い中頑張って焼いています

そして試行錯誤しながら売っていますね!

可愛い看板、飾り付けなど凝っているところも…

 

そして2年生は展示も行っています

血液像、微生物をこの機会に見てみてください

 

明日も学生が頑張っていますので

ぜひ来てください!!

 

↓↓クリックお願いします