湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

追再試験期間もあと少し

高橋です

 

第71回国家試験、自己採点も終わり、3年生は社会人デビューまでの短い春休みを満喫している最中。

次に皆さん揃って会うのは卒業式。

晴れの舞台を楽しみにしてますよー!

 

1,2年生は今週いっぱいまで後期追再試験を実施中。

本試験が思ったような結果にならなくて勉強漬けの毎日を過ごしている学生さんもいるかと思います。

 

勉強は「インプット(暗記すること)」よりも「アウトプット(覚えたことを出せること)」を重点的に。

きちんと覚えたかの確認作業をしっかりとして、再試験がんばりましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 

 

 


3年生お疲れさま・そしてありがとう

mizuです

 

今日は3年生の国家試験自己採点

晴れやかな笑顔もあれば

緊張な面持ちも

 

いずれにせよ、よく頑張りましたね。

そして、サポートを続けてくれた保護者の方へ感謝の気持ちを必ず言葉にして伝えましょう。

 

最後にみんなで集合写真♪

何日も一緒に過ごした教室で集まれるのはこれが最後。

いままで私たちの学生でいてくれてありがとう。

卒業式は楽しみましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


☆☆健闘を祈る☆☆

水「神」です。

 

明日は第71回臨床検査技師国家試験!

あっという間にここまで来てしまった。

 

昨日は当日の注意事項などガイダンスを実施

合格を願いながら受験票を渡して

私たちからは合格祈願のプレゼント

 

一つ一つに激励の言葉を残しました。

さすがに緊張の面持ち、号泣、寄せ書き・・

 

今まで頑張ってきた自分を信じて挑んでください。

健闘を祈っています♪

( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐

 

↓↓クリックお願いします


ご褒美

hiraiです♬

 

通勤電車の中で、バレンタインデーを醸し出す

おそらく義理チョコ(これもう死語?)と

思われるものがぎっしりと詰まった大きめの紙袋を

持った女性を何人か見かけました。

ずっと昔は「好きな人にチョコを渡す日」という認識でしたが

時代は変わりましたね。

 

さて今日の3年生は、国家試験前、最後の授業です。

寒い中、生活リズムを変えることなく今日まで頑張りましたね。

きっと神様から素敵なご褒美があることを信じて

国家試験当日(2月19日)を迎えてください。

 

↓↓クリックお願いします

 

 

 


卒業

OKです。

 

先日卒業発表が校内で発表され、発表時には大勢の学生が掲示板とにらめっこしていました。

結果は、3年生は見事に全員卒業することができました。

 

ホッと一息かと思いますが、2週間後にはいよいよ国家試験です。

この後の期間が、最も国家試験に向かって

しっかりした見直しと集中力が必要になります。

体調にも注意して頑張るしかありません。

我々教員は、良い結果が出ることを祈りばかりです。

 

 

↓↓クリックお願いします


縁起物

mizuです。

 

2年生は本日、後期本試験終了。

お疲れさまでした。(1年生はあとちょっと頑張ろう!)

 

そして、3年生は国家試験まであと2週間となりました。

この2週間はとてもとても大切です。

最後にギュイン⤴⤴って伸びるとき。

気を抜かずに頑張ろう♪

でも、睡眠は削っちゃダメです。効率悪く、ミスも増える。

食べる・寝るも大切にね。

 

縁起物にすがる必要はないのですが、ついつい手に取ってしまう。

ふたを開けると~

なんと、タブが耳になるデザイン。カワイイ♪

いや、注目するところはそこじゃない。

 

「あの時もっとやっておけば・・・」と、ならないよう

限りある時間を大切に使おう!

 

↓↓クリックお願いします


卒業発表、その後

Wです。

3年生は全員卒業が決まり、あとは国家試験だけとなりました。

現在、直前対策講習中で今後の日程は下記の通りです。

 

2月 3日(月)卒業発表  (おめでとう、全員卒業出来て良かった。でも本番はこれから)

2月17日(月)受験票渡し (国試当日の心得などを伝授)

2月19日(水)第71回臨床検査技師国家試験 (10科目・選択式200問・5時間)

2月20日(木)学校採点  (教員の出した解答で自己採点。120点以上で合格)

 

望ましいのはこの時期までに仕上げておくことですが、

合格ボーダーラインで勝負している人、不安を感じている人

が少なからずいます(自分だけではありませんよ)。

 

最後まで諦めないという気持ちで臨みましょう。

一点でも多く点数を取るために今出来ることをしましょう。

覚えましょう。暗記しましょう。

これだけ頑張ってきたのだから大丈夫です。

 

↓↓クリックお願いします


謎解きは試験の前に

mizuです。

 

間もなく、後期授業が終了です。

各科目、実技試験や総まとめなど、仕上げ段階。

 

昨日・今日と臨床微生物学実習では未知検体の同定試験を実施

グラム染色やコロニー観察など、未知菌を予測し、

種類を同定するための追加試験は何をするか?

1年間学んできた知識と技術をすべて使って考えます。

 

謎解きができた班はどれぐらいいただろうか。

「次に何をすればいいのか?」を、自ら考え行動するのが大切

この1年でだいぶ成長できたのではないでしょうか。

 

来週からの本試験も頑張っていきましょう!

 

↓↓クリックお願いします


後期最終授業

Wです。

新しい年が始まったばかりですが学校は年度末を迎えます。

後期授業は今週で終わりです。 あとは単位認定(採点評価)と補講の準備です。

ずっと冬休みではありませんよ。

 

来週から1,2年生は後期定期試験、3年生は国試直前対策補講が始まります。

2年『臨床化学』の出題範囲はアンモニア/尿素窒素/クレアチニン/

尿酸/ビリルビン/リポタンパク質/中性脂肪/LDL-コレステロール/

HDL-コレステロールと多岐に渡りますが小テストで要点を確認しながら

学習してきたので問題はないはずですがどうでしょう?

 

小テスト(5回分)を復習すれば(もちろん単純記憶も)合格点は取れますよ。

3年補講の担当は『基礎生化学』と『検査総合管理学』で90分×4コマ分あります。

出題数の多い専門の検査学に比べると後回しにされてしまう科目ですので

なおさら最後の50問の<解答・解説>はすべて憶えて試験に臨んで下さい。

きっと、必ず、助けになるでしょう。

 

健康には留意して、最後まで諦めずに勉強『量』を増やしましょう。

憶えましょう。

1,2年生も一緒ですよ。

頑張りましょう!  『押し競イヌ饅頭』、癒やされます。

 

↓↓クリックお願いします


あけましておめでとう2025!

mizuです。

ちょっと遅くなりましたが

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

気が付けば1,2年生は最後の本試験まであと数週間

3年生は国家試験まであと41日

あっという間にここまできてしまいました。

 

全学年、大切な試験が続きますので現在猛威を振るっている

インフルエンザなど罹患しないよう気を付けましょう。

一番心配なのは成人式を控えている学生さん。

毎年、成人式後に罹患する子がいます。

楽しい・懐かしい時間ではあると思いますが、くれぐれも注意してくださいね。

こちらは初じゃなくて2025年、3日目の日の出(笑)

充実した1年に、成長となる1年になるよう共に頑張りましょう!

*月とか太陽など上手くスマホで撮る技が知りたい。学生達よ、教えて~

 

↓↓クリックお願いします