hiraiです♬
予報通りの雪となり、さむ~い一日となりました。
臨検の3年生は国家試験直前の最後の補講授業です。
来週2月15日(水)第69回 臨床検査技師国家試験受験を目指して、頑張ってきたことでしょう。
脳みそに詰め込んだたくさんの知識をうまくプットアウトできることを願っています。
月曜日は国家試験ガイダンス。
気合いを注入して全員合格!エイエイオー!
hiraiです♬
予報通りの雪となり、さむ~い一日となりました。
臨検の3年生は国家試験直前の最後の補講授業です。
来週2月15日(水)第69回 臨床検査技師国家試験受験を目指して、頑張ってきたことでしょう。
脳みそに詰め込んだたくさんの知識をうまくプットアウトできることを願っています。
月曜日は国家試験ガイダンス。
気合いを注入して全員合格!エイエイオー!
こん◯◯はT.Hです。
冬空、小田原から見た素朴な風景
空気の澄んだ2月
いよいよ集大成の時期
「湘央魂」期待しています。
2月3日(金)は節分
一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事
この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすいと言われています。
2月15日は大事な臨床検査技師国家試験
体調等に異変がないことを祈るばかりです。
また、節分には豆を食べるのが一般的なイメージですが
今や節分の定番ともいえる恵方巻き
節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。
合格祈願をこめて、恵方巻きを食したいと思います。
Wです。
1,2年生は今日から後期本試験です。
COVID-19の影響を受けながらも講義・実習をすべて終えることが出来てホットしています。
同時に新学期までの2ヶ月間授業もありませんし。
さて、3年生の卒業発表は明後日2/1ですが現在、直前対策講習が行われています。
勉強しているのに思うように模試の成績が伸びない。誰でも思うことです。
今が壁、停滞期と信じ、国試当日(2/15)まで耐えて継続あるのみです。
それを越えると一気に合格圏に到達しますから。
1科目1問正解を増やせば10問・正解率5%UPです。
合格をイメージして勉強しましょう。
Wです。
新年を迎えたところですが
学校は年度末です。
既に3年生は『臨床検査総合演習』の科目認定
(事実上の卒業認定・1回目)も終わり、
あとは不合格者の再試験と直前対策講習だけです。
第69回臨床検査技師国家試験(2/15)まで
教員・学生、共に残された時間はあと1ヶ月です。
担当科目(生化・検査管理)の最終講義に向けて最後の50問を選択し伝えます。
自分の知識として会場まで持参して下さい。
先週から成人式式典に出席した2年生だけが
新型コロナに感染、あるいは濃厚接触により
自宅療養・待機しています。
感染対策を遵守し、健康には留意しましょう。
そして最後はいかに憶えるかです。
うろ覚えでは得点になりませんよ。
mizuです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あと数日で授業開始。
準備はできていますか?
とはいえ、2年生は成人式を控えている方が多いでしょう。
翌日もお休みとはいえ、羽目を外さないよう、気をつけつつも楽しんでください。
さて、国家試験まであと40日を切りました。
とてもとても大切な時間です。
この日々を乗り越えたら、自分にご褒美をあげましょう。
私たちはその時まで応援し続けます。
先日、天満宮にお参り。
御神牛は神の使いだそうで、教室にはお札も配置しました。
YJ先生も同じ事をしていた。
どっちの神様が偉いか?と、張り合い気味になりました。
どちらも同じ神様なのに。笑
内田です。
昨日の冷たい雨が嘘のような本日の天気。
朝晩の寒暖差も激しく学生諸氏も体調管理が大変だと思います。
今年も残すところ、わずか37日。
1年、2年の学生は進級に対する不安などが現実的になっている事でしょう。
3年生は国試まで残り83日。
最後の仕上げに掛かる所ですが、その前に卒業試験が待っています。
特に3年生は、今年はクリスマスや正月で浮かれている余裕は無いと思います。
長い人生のほんの少しの期間。
集中して臨んで欲しいと思います。
併せて、体調管理も勉強のうち。
進級試験や国家試験を目前にして、体調を崩すことの無いように、
自己管理をシッカリとして欲しいと思います。
応援します、みんな頑張れ!!
hiraiです♬
わんこの散歩をしていると
季節の景色が飛び込んできます。
ザクロです。
殻がとても固く、個性的な形です。
スペインの都市、グラナダはザクロという意味で
至る所にシンボルのように模様が描かれていました。
ザクロの実は甘く、幼い頃にかくれんぼをしていた場所になっていた実を隠れていることを忘れて友達と食べた記憶があります。
あのときもこんな初秋の頃だったのでしょうか。
国家試験合格に向けて動きだした3年生。
たまには季節を感じながら過ごして欲しいな。
hiraiです♬
今日は第68回臨床検査技師国家試験が施行されます。
昨今のニュースでもあるように
コロナ渦での受験は受験者自身や関係者にも相当の心労があると思われます。
9時半開始前の今頃は神妙な面持ちでしょう。
台風やコロナで学校行事が次々と削られても
ここまでやってきた成果を是非出し切ってほしいです。
オリンピアン達に触発されて「合格」というメダルを勝ち取ってください。
こん◯◯はT.Hです。
本日、2月10日 大雪予想の中
三年生の最後の授業がありました。
臨床検査技術学科の卒業です。
国家試験を目指しやっとたどり着いた卒業
教員を代表して
お疲れ様でした!!
2月16日は国家試験
同窓生からの差し入れも届いています。
新型コロナウイルスに翻弄された一年でしたが
最後はやはり「湘央魂」
もうすぐ春ですよ! 頑張って!!
Wです。
現在3年生は第68回臨床検査技師国家試験(2/16)に向け、オンラインで直前対策講習の真っ最中です。
さて、国家試験にも不適切問題はあります。
以前は正答も未発表でしたが、現在は<正答及び不適切問題の取り扱い>についても合格者の受験番号と同時に厚生労働省のWebサイトに掲載されます。
とは言っても10科目200問で2~3問位ですが。
問題として成立していない場合は問題削除、ただし1問では199点満点で合格点は120点のままで変わりません。
複数の正解がある場合は、どちらの選択肢も正解として採点されますので、受験生に不利益はありません。
国試翌日の学校採点でボーダーライン(200点満点で120問正解、正答率60%)では1ヶ月安心できません。
最低でもあと1科目1問、全体で10問上乗せしましょう。