湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

2024年 9月アーカイブ

急げ!BLS!(一次救命)

mizuです。

 

先日、2年生は救急救命学科の学生さんからBLSのレクチャーを受けました。

 

 

 

BLSは心肺蘇生やAEDの操作などを行う一次救命のこと。

 

院内でも「コード・ブルー」で有名な緊急コールなどがあります。

生活の中でも目の前で誰かが倒れたら?

戸惑うことなく、手を差し伸べられるか?

その覚悟も育ってほしい所。

 

にしても、まだ入学して半年もたたないのに救急1年生の立派なこと。

相変わらず頼もしい。

 

ちなみに一次救命とは?という国家試験問題出題されます。

体験できたことを役立てられるよう、忘れないようにね!

 

↓↓クリックお願いします


実力試し

Iです。

 

連休明けの今日

3年生は模擬試験を行いました。

終わった後に『わかんなかった~』など

自信なさげな声がちらほらと…。

 

自己採点して点数を出して終わるのではなく、

間違えた問題についてしっかりと正誤訂正をするなど

そのままにはしないことです。

 

大変ですがこのような積み重ねがとても大事になってきます。

頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします


バトン

hiraiです♬

 

今日は臨地実習を終えた3年生による

臨地実習報告会がありました。

各施設ごと、パワーポイントを使った発表形式で1施設4分。

そして視聴するのは2年生です。

発表内容としては

“医療現場を体験して感じたこと”

“臨地実習に際してやっておくべきこと”

などを中心にハラハラドキドキでの報告です。

2年生もメモを取りながら真剣な様子。

 

臨地実習を済ませた3年生から2年生への

バトンは無事に?渡りました。

次年度へのよき実りとなったでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします

 


いつまで続くこの残暑

Uchiです。

 

2年、3年はすでに通常授業。

1年生は本日で追再試験が終わり明日から通常授業ですね。

 

9月に入って2週間が経とうとしていますが、未だに厳しい暑さが続いています。

気象庁によるとこの暑さ、10月初めまで続く様子。

今年も秋がなくいきなり冬に突入か?

 

しかも今週末、来週末と天気が不安定。

いきなり雷雨…も嫌ですよね。

先頃の台風でも各地に被害が出ました、今後も注意が必要ですね。

何事も事前の準備、早めの行動が肝心です。

 

カリキュラムも後期に入りました。

日々の生活も勉強も日ごろの備えが重要です。

全員進級。全員卒業目指して頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


秋の気配/後期授業開始/イベント準備??

たかはしです

 

9月に入ってもまだまだ気温は高いですが、体感の暑さは多少(?)落ち着いてきました。

蝉の声も消え、夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえるようになり秋の始まりを感じます。

 

 

1年生は今週いっぱいで、2年生は今日で前期追再試験が終了し、後期の授業開始です。

前期に思い通りの結果にならなかった学生さんは、その教訓を生かして後期授業に取り組みましょうね。

 

 

さて8月末の台風の影響で、試験やイベントなどいくつかが延期となってしまいましたが

今月中にこれらの振替を行う予定。

 

 

この物品もそのイベントのうちのひとつ。

I先生と細々と準備をしております・・・・・・。

 

果たしてなんのイベントか?

こうご期待

 

↓↓クリックお願いします


記憶のインプット・アウトプット

mizuです。

 

1,2年生はまだ再試験期間中ですが

3年生はがっつり授業が始まっています。

教員側も国家試験モードに切り替わったかな。

出題範囲を復習・整理し、記憶のインプットとアウトプットを繰り返す。

これが、記憶の定着につながり得点へとつながります。

インプットで満足しちゃうと痛い目にあうから気をつけましょう。

 

インプットの方法は様々ですが、

私は覚えることをイメージ図に収めたり、

語呂合わせに置き換えたり、川柳にしたり?

いかに、楽に長期記憶に持っていくかを試行錯誤しますね。

 

それでも、時間が過ぎるとそこそこ忘れる。

授業をやっていても1年ぶりの内容だと再度復習しないと上手く話せない。

一度覚えたことも、こまめに振り返るのもポイントですね。

 

また、調子に乗って勉強できていればいいのですが、

グダグダしそうになったら科目を変えてリフレッシュ。

 

効率よく勉強するのも大切です♪

*効率よくできると勘違いして、先にグダグダするのは悪手となるので要注意

 

↓↓クリックお願いします


新しいプロジェクター

Mです。

 

実習室に新たなプロジェクターが入りました。

顕微鏡でみている標本(臓器や血液等)をより色合いを鮮明にするために、購入!!

実際に見えている画像とほとんど変わらず鮮明に見えるようになりました。

しかし、プロジェクターとPCを無線で繋ぐつもりが思わぬアクシデントが・・・

PCにWi-Fi機能が未搭載でした。。。

 

有線で繋いでもいいですが、やはりコードが気になるので

無線で繋ぐためにいろいろ調べてなんとか無線で繋ぐことができました!!

勉強にも通ずる部分がありますよね、わからないままにするのではなく、

自分で調べることで頭に定着すると思うのでわからないことは一度調べるを実行してみましょう!

3年生は引き続き授業を、1,2年生はまだ追再試験が残ってるので勉強がんばりましょう!!

 

↓↓クリックお願いします


チャンスは準備した人に訪れる

mizuです。

 

報告が遅くなりましたが、学会発表無事終了しました

 

I先生はもう何回目?位の落ち着き具合

質問にもしっかり対応して拍手喝采

 

T先生は慣れたもので見守り不要の安心状態

 

そして最後はM先生

先日のブログにも書いてありましたが、

出だしの名前でかむという緊張が伝わりつつも、

後半は落ち着き台本のない質疑応答の方が余裕だった様子

*発表会を見守る保護者のような気持ちで見届けました。笑

 

無事に終了して、開放感でいっぱい?のM&I先生でした。

しっかり準備した賜物ですね。

 

今週から3年生の後期授業が開始。

国家試験は2月19日水曜です。

あと、167日。

まだまだ先だと思ったら、あっという間にその日が来ます。

どれだけ準備したかで決まります。

M先生も書いていた。「準備の大切さ」です。

「ワンチャンいけんじゃね?」というセリフは準備した人が使う言葉。

準備なしにチャンスはない。肝に銘じてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


官報と国家試験

Wです。

「官報」は明治16年(1883年)7月2日に第1号が創刊された国の広報

(現在は内閣府が編集、印刷及び普及等の業務を国立印刷局に委託)で

インターネット版(1999年11月)も公開されています。

 

令和6年9月2日の官報・本誌(第1297号)に厚生労働省から

臨床検査技師国家試験等の施行について報告がありました。

 

<第71回臨床検査技師国家試験>

・試験期日:令和7年2月19日(水曜日)

・合格者の発表:令和7年3月21日(金)午後2時に

厚生労働省ホームページに受験番号を掲載して発表

 

新カリキュラム移行後初めての、すなわち「改正医療法」による

タスク・シフト/シェアに関する業務が追加された国家試験となります。

詳しくは『令和7年版 臨床検査技師国家試験出題基準』を参照して下さい。

 

例えば、私が担当する「臨床化学」の出題基準には

糖質の検査/血糖の備考欄に持続皮下グルコース検査として

・持続グルコースモニタリング<CGM>

・間歇スキャン式持続グルコースモニタリング<isCGM>

が追加されました。

 

皮下にセンサーを装着するだけで、持続的(最長14日)に

間質液中のグルコース値を確認できる医療機器です。

糖尿病治療の血糖管理法が変化し、保険適応となったことで一気に使用が拡大しました。

 

なお、追加業務の国家試験対策については授業内で教員が対策しますので

心配ないですよ。

 

↓↓クリックお願いします


3年生授業開始

Iです。

 

台風も落ち着いて、もう雨は嫌だなと思っていると

今日も雨…いつまで降るのか。

もういいよと思うほど。

 

このどんよりとしたお天気の中

今日から3年生は後期授業スタートです!!

短い夏休みでしたが

少しは臨地実習での疲れなどはとれましたかね。

 

これから国家試験に向けて勉強の日々です。

国家試験合格を目指し

頑張っていきましょう!!!!

 

↓↓クリックお願いします