湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

  • Entry Date
  • 2015.12.22

今日は「冬至」です

Tです。

 

今日は「冬至」なのでかぼちゃを食べてゆず湯に入る日といわれてます。

pict-15-12-19_004

 

ところで、「冬至」とは・・・?

 

↓↓クリックお願いします

 

1年のうちで最も昼の時間が短くい日をいいます。(反対に言えば夜が最も長い日でもある)

「太陽の力が1番弱っている日」であるということから、「陰」が「陽」にかえる日という意味で「一陽来復」ともいい、この日を境に力が甦ってくる・・・「冬至」を境に「運」が向いてくるといわれています。

つまり、皆さんが「上昇運に転じる」日なのです。

 

また、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めるといわれています。

「にんじん」「ダイコン」「レンコン」「キンカン」・・・など「ん」のつくものを「運盛り」といい、縁起を担ぐだけでなく栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあります。

 

pict-15-12-19_001

では、なぜ「かぼちゃ」を食べるのでしょうか?

 

「かぼちゃ」を漢字で書くと「南瓜」(なんきん)と書き・・・つまりは「運盛り」のひとつで陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味します。

加えてビタミンAやカロチンが豊富に含まれ風邪や脳血管障害にならない予防の効果があります。

 

pict-15-12-19_003

また、柚子(ゆず)は「融通」がきく・・冬至は「湯治」・・・という語呂合わせから「ゆず湯」に入ると言われています。

 

もともとは、「運」を呼び込む前に厄払いするための禊(みそぎ)だともいわれます。

冬が旬の柚子は香りが強く、強い香りのもとには邪鬼が起こらないという考えもあります。

血行を促進し、冷え性を緩和したり、身体を暖めて風邪予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあり、リラックス効果などにより厳しい冬を乗り越えるためにも大いに役立てます。

 

この1年間、皆さんは多くの努力に努力を重ねて頑張ってきたのですから、「運」をつけて「栄養」をつけて来年に向かって突き進みましょう!

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://sho-oh.ac.jp/blog/medi-tech/2015/12/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%8c%e5%86%ac%e8%87%b3%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%99-2.html/trackback

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)