湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「授業」の記事

お疲れ!?

miyagiです。

 

新学期が始まって、2週間が経ちました。

 

新入生の皆さん学校生活はどうですか?

1AクラスのUさんに、「学校生活はどう?」と聞いてみると、「眠いです…。」と返事が返ってきました…

睡眠時間はしっかりと取っているようですが、90分の授業に疲れているのかな!?

 

来週は、4日登校したらゴールデンウィークに入ります!!

 

26日には1・2年生は学外オリエンテーションがありますよ。

ゴールデンウィークまで頑張ろう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


日本臨床衛生検査技師会の宮島会長が来校されました!

mizuです。

 

あと1週間でGWですね。

3年生は5月から始まる臨地実習に向けて総復習中。

 

担当される先生からは、先輩技師の方々がどんな動きをしているのか、安全管理、設備、方法、技術・・・こんなところを見てくるんだよ。

なんてアドバイスなどを受け、臨地実習がどんどん近づいてくると感じます。

 

そんな中、日本臨床衛生検査技師会の宮島会長が激励に来て下さいました!

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:日本臨床衛生検査技師会の宮島会長が来校されました!

新学期はどうですか?

山口です。

 

学校が始まって1週間が経ちましたが、新学期はいかがでしょうか?

1年生は科目数の多さに、2年生は授業の難しさに、3年生は病院実習前の授業に、それぞれ大変だなと感じている人が多いと思います。

 

最初でつまずいてしまうと、どんどん出来なくなってしまいます・・・

予習・復習をしっかりして授業や実習に臨んでくださいね!!

 

↓↓クリックお願いします

 


新入生ガイダンス・オリエンテーション

Wです。

 

ガイダンス・オリエンテーション3日目は、以下の説明が行われました。

 

① スクールモットー「愛・智・技」
② 学則・学則細則
③ 学事予定・時間割
④ カリキュラム・シラバス
⑤ スクールカウンセリング
⑥ 進路(就職・資格取得)

 

↓↓クリックお願いします


続きを読む:新入生ガイダンス・オリエンテーション

後期追再試験

山口です。

 

2月22日(水)に第62回臨床検査技師国家試験が行われました。3年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

1・2年生は後期追再試験の真っ只中!

みなさん必死に勉強していることでしょう!!(...ちゃんとしてるよね?)

 

泣いても笑っても、この追再試験で今年度の成績が決定します。

笑って進級できるよう、最後まで諦めずに頑張ってくださいね!!

 

↓↓クリックお願いします

 


後期本試験(その2)

Wです。

 

後期本試験(1・2年生とも17科目)の合否が15日に掲示発表されました。

 

Q. 採点にどの位の時間がかかったと思いますか?
担当科目はM1生化学・M2臨床化学・M2臨床化学実習の3科目です。

A. 3科目で問題用紙は計10頁。 仮に採点時間を1頁1分としても
1分×10頁×80人≒800分≒13時間強 です。

 

臨床化学実習は説明問題や計算も多く、実際に5時間以上を要しました。
採点休みが欲し~い。

 

今日は午前中は少しゆっくりして、午後は地方入試会場の松本へ移動します。

 

↓↓クリックお願いします

 


備えあれば憂いなし!

hiraiです♪

 

春一番が吹いたと思えば昨夜は雪が舞い、寒暖差についていくのが大変。

三寒四温とはよくいったものです。

 

昨日の1・2年生、後期本試験合格発表をふまえての面談では時折ティッシュペーパーが必要な学生がいます(T_T)

気持ちを切り替えて、今日から始まった総括授業をしっかり受けて追再試験に備えよう!!

 

*前期本試験では軒並み不合格科目を量産したにも関わらず

今期は相当お勉強したであろう、Ⅰさん、Gさん、Hさん!本当によく頑張りました。

先生たちはとてもうれしいです。これからもきっとほめて伸びるタイプであると信じていますよ(^O^)/

 

↓↓クリックお願いします

 


試験結果発表!!

山口です。

昨日はバレンタインだったということもあり、沢山のお菓子を頂きました!有難うございます!!

 

本日は1・2年生は後期本試験の結果発表がありました!

みなさんの結果はどうでしたか?

よく出来たという人もいれば、聞かないで・・・という人もいるのでは?

 

不合格科目ゼロの人は今日から春休み。

かたや不合格科目が多かった方々には面談を行いました。

勉強していた人にはきちんと結果がついてきます。

面談対象者に限らず不合格科目があった方々は追再試験で合格出来るよう、充分準備をして臨みましょう!!

 

↓↓クリックお願いします