湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 卒業生

卒業生から求人(日常英会話のできる臨床検査技師)

Wです。

昨日、学生は春休み、教員も休暇取得(振替&有給)で

人があまりいない学校に卒業生が突然、アポなしで訪ねてきました

(就活生の皆さん、アポなし訪問はダメですよ)。

 

用件は求人(〇〇病院・臨床検査室勤務・臨床検査技師)だったのですが

条件に日常英会話が出来るヒト(少なくともアレルギーがないヒト)、

技師の仕事も英会話も責任をもって指導するから学生を紹介して欲しいと言うのです。

 

条件を見るとTOEIC450点レベルとの記載がありました。

詳細な求人票(雇用条件)はキャリア支援室に引き継ぎました。

興味がある方(既卒・新卒)は問い合わせをお願い致します。

 

参考までに

履歴書にTOEICスコアが書けるのは最低でも600点が必要、

高校卒業レベルはTOEIC600点と言われますが

実際に期待できる点数は200~400点で

最低限のコミュニケーションができるレベルです。

恐れることはありませんよ。

 

↓↓クリックお願いします

 


☆48期生☆卒業おめでとう!

mizuです。

 

今日は1年の中で1番嬉しいイベント

卒業式!

 

卒業証書授与・表彰などを終え、集合写真です。

3年間にわたるハードな学びを終え、

晴れ晴れとした笑顔が見られる1日でした。

 

すでに就職先で仕事を始めている人

明日からUSJを満喫する人

北海道に旅行に行く人

様々。

 

共に過ごした時間は人生の中のほんの一部ですが、

皆さんと関われたことは我々にとっても貴重な時間でした。

 

今、スタートラインに立った皆さん。

歩いたり、走ったり、留まったり、進むスピードは変化するものです。

でも、少しずつ前に進み、ほんの少しずつ成長していきます。

自信をもって最初の1歩を踏み出してください。

 

これからの皆さんに幸あれ!

卒業おめでとう♪

そして毎年恒例「華だより」は後ほど。

 

↓↓クリックお願いします

 


神奈川県医学検査学会に参加しました

mizuです。

 

12/1に開催された神奈川県医学検査学会に2年生と参加しました。

 

一般演題や研究班企画など、学会の雰囲気を味わえたでしょうか。

神奈川県ということもあり、卒業生が多数おり、

受付でお手伝いしていたり、

座長として登壇したり、10年以上ぶりの再会に声をかけてくれた卒業生夫婦!

 

先生の授業を聞きに来ました。

と、私の発表を聞きに来てくれた卒業生も

(在学中、そんなに熱心だったかしら?笑)

 

卒業生に会えるのはとても嬉しい。

今から在校生が発表する側になることを楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします

 


湘央祭で集合♪

mizuです。

 

10/12,13と無事に湘央祭が終了しました。

実行委員の皆さんもお疲れさまでした。

 

学園祭といったら模擬店や展示に注目が集まりますが、同窓会主催の抽選イベントもあり、大いに盛り上がりました。

 

また、湘央祭は卒業生が久しぶりに顔を出してくれるイベントにもなっており、今年も多くの卒業生が遊びに来てくれました。

コロナの時期も重なり、卒業年が2年前も5年前も同じぐらいの印象が。

皆さん、苦労しつつ、成長しつつ、頑張っていました。

*撮り忘れてしまった卒業生、多数。。。

 

卒業生の活躍話は、何よりものお土産です。

また、遊びに来てくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


実習先訪問の楽しみ

mizuです。

 

先週、こちら方面の臨地実習先に訪問してきました。

山方面から海方面までお世話になっております。

 

お話を伺うと、学校の様子とは違って?よくやっていると褒められ、一安心。

臨地実習も残り半月ほど、その印象のまま完走してくれるかな?

 

臨地実習先の訪問でもう一つ楽しいのが卒業生に会えること。

こちらの施設でも久しぶりの卒業生に会うと、

「先生、変わってないですねー」と、言われる。

きっと、それはマスク効果だわ。と、思いつつ。笑

 

にしても、日中の移動が体に堪える酷暑。

涼しい病院内に入ると、しばらく帰りたくないと思ってしまう。

ネッククーラーが手放せない私です。

 

↓↓クリックお願いします


思い描く未来

mizuです。

 

今日で1,2年生の追再試験が終了。お疲れさまでした。

次は次年度へ向けての準備期間となりますね。

新たなる決意で共に頑張りましょう。

 

さて、話は変わって、

明日からパラリンピックですね。

実は出場選手に本校の卒業生がいます。

卒業後は会っていないのですが、その後競技を始めたそうで、驚きと喜びを感じています。

 

人生って何が起こるか分からない。

キラキラした笑顔を画面越しに見ながら応援しています。

 

諦めずに努力し続けること。

凄いと思う。

そしてこの笑顔に到達しているんだなと思うと

こっちも勇気づけられる。

 

最高のパフォーマンスを祈っています。

 

卒業生、在校生の皆さんも自分の未来を自分で描いていきましょう☆彡

 

↓↓クリックお願いします


お久しぶりね。

hiraiです♬

 

卒業生が時々、

近況報告などで顔を見せてくれることがあります。

 

今日訪ねて来た人は

 

なんと、3年前まで実習助手を務めていたY君です。

丸2年助手として頑張り、その後M先生とバトンタッチし臨床検査技師として病院で活躍?しています。

 

コロナですっかりご無沙汰してしまいと菓子折をたくさん持参し、

久しぶりなのにちっとも変わった様子が見られないY君ですが(笑)

 

車通勤で運動とは無縁となり、少々お腹もでてきたらしく

まだ25歳なのにコレステロール上昇、脂肪肝というおまけ付きだそうな。

 

屈託のない笑顔で話す彼をみていると、きっと職場でもかわいがられているんだろうなとホッとした母なのでした。

 

↓↓クリックお願いします

 


母校訪問

mizuです。

 

先日、職業説明会+職業体験授業の講師として母校を訪問しました。

 

駅から高校までの通り道にあるパン屋さんがまだある!

*このパン屋さん数十年続いているのだからすごい。

 

複雑な構造の校舎が懐かしいなぁ。

と、思いながら到着。

 

説明会の出だしは自己紹介。

実は皆さんの先輩なんだよと。

その後は先輩風を吹かせながら話していました。笑

 

※写真は一緒に訪問した応用生物科学科T先生説明中のもの。

 

校舎内の移動ですれ違う時、挨拶してくれる生徒さん達。

気持ちいいですね。

 

『なんて良い子達なんだ。』

と、心でつぶやく。

 

そういえば、先日逆パターンがありました。

10年前の卒業生が所用で学校に来てくれたんです。

 

顔見た瞬間に思い出があれやこれやと湧き出てきた。

私の脳内データベースは今も現役で使えるようです。

 

※その代の懐かし卒業式の写真!

 

元気な卒業生と会えるのはこの仕事をしている1番の楽しみといえます。

 

卒業生の皆さんも

在校生の皆さんも

これから進路を決める皆さんも

 

一緒に頑張りましょう〜!

 

↓↓クリックお願いします

 


新社会人として

こん◯◯はT.Hです。

 

梅雨、大雨による災害等

小田原市内も例外なく記録的な豪雨

そのような地区内でも時間は動いています。

 

今回は

新型コロナウイルスワクチン接種会場となっている

某健診クリニック内で働いている湘央新卒者のお話

 

健診に必要な生理検査はもとより採血等もすでに熟練者の臨床検査技師に見えます。

特に新型コロナウイルスワクチン接種のスタッフとして流れに順応しテキパキとした対応に驚いています。

しかも毎日200名~300名前後の接種者対応

 

このような状況下

腹部エコー勉強会に積極参加、目の輝きと吸収力の早さ

学生と社会人の違いを肌で感じ取っています。

 

目標は超音波検査のスペシャリスト「超音波検査士」

在校生の皆様にも

眩しいくらいの卒業生に会って何かを感じ取ってもらいたいくらいです。

8月の末に1年生は施設見学として当健診センターを予定しております。

 

日々の努力が大切ですね!

「湘央魂」の継承を望みます。

 

↓↓クリックお願いします

 


43期生卒業式

内田です。

 

昨日2020年3月11日、43期生卒業式が執り行われました。

 

最近のウィルス騒動で各種イベントが自粛、中止を余儀なくされている中、本校でも開催出来るかどうか危ぶまれましたが、縮小という形式ではありましたが無事挙行出来ました。

 

来賓も保護者の見守りも無いという状況でしたが、それでも人生の節目、卒業生たちはそれぞれ晴れ着を身に纏い思いっきりの笑顔で

巣立って行きました。

 

これからは一社会人として、一医療人として学生時代以上に苦労する事も在ると思いますが、湘央魂で乗り切ってくれることを信じて

います。

 

在校生はそれぞれ進級し、新たな課題が降り注いで来る事でしょう。

4月には新入生も入学してきます。

どの学年も笑顔で巣立ってくれることを祈りつつ、全力で応援致します。

みんなガンバレ!!

 

↓↓クリックお願いします