みなさん こんにちは⭐
前回に引き続き、愛玩動物看護学科2年生の血液検査の様子をお届けします!
今回は血液塗抹標本の染色です。
実習では、ディフ・クイック染色とライトギムザ染色の2種類の染色を行いました。
ディフ・クイック染色は短時間での染色ができ、動物病院で多く使用されています。

ディフ・クイック染色も手慣れた手つきで行えていました!
一方ライトギムザ染色は、時間はかかりますが染色性が高いのが特徴です。

メタノールで固定した後、ライトギムザ液を載せていきます。

30分ほどこの状態で静置し、よく洗い流し、乾かします。

血液塗抹標本の染色が終了し、白血球分画(百分比)の計算を行いました。

実習後半に行ったため、
顕微鏡をのぞきこみ 数えるのは大変そうでしたが、
スケッチも頑張りました!
次回は生化学検査の様子をお届けします!
人気ブログランキング