みなさん こんにちは🌿
愛玩動物看護学科2年生が学校犬の一般身体検査を行いました。
今回は座学でマイクロチップについても学んだため、
マイクロチップ内の個体識別番号を読み取る
マイクロチップリーダーも使用しました。

マイクロチップは、背側頸部(左より)に入っていることがほとんどです。
読み取れると、音と共に個体識別番号が表示されます。
さて、一般身体検査を見ていきましょう!
基本でもあるT(体温)、P(心拍数)、R(呼吸数)の測定を行います。
2年生になれば、一般身体検査の項目を提示しなくとも
各自考えて行うことができていました!

次回も引き続きお楽しみに🐶
人気ブログランキング