湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.2015「検査機器総論-超音波(エコー)検査」

皆さん、こんにちは。   1年生の授業、 「検査機器総論」の様子をお伝えします。   今回は、超音波(エコー)検査について勉強しました。   前回、心電図検査で講義をしていただいた、 本校の臨床検査技術学科のT先生に エコー検査について講義していただきました。   エコー検査は、高い高周波の音波を使用して、 腫瘍、がん、ポリープなどを見つけることができます。   また、臓器の形や大きさの変化、 色なども確認することができます。   動物病院でもエコー検査が行われ、 動物の体の異常を調べる大切な検査になります。   「プローブ」、と呼ばれる超音波を発生させる器械を、 体の表面に当てて検査をします。   プローブを使用して心臓を探します。   すぐには見つからず、 みんな苦戦していました。   心臓が正しく撮影できていたか、 T先生に確認してもらいました。   最後に講義をしていただいたT先生とピース!✌   いい笑顔ですね!   心電図検査も超音波検査も、 動物病院で頻繁に使用される検査です。   今回学んだことを、 今後の勉強に活かしていってくださいね☺   講義していただいたT先生、 ありがとうございました。   ↓↓クリックお願いします