臓器名の記載があるものもあれば、
記載のないものもあり、顕微鏡で見て何の臓器かを
判断するのに苦戦をしていました。
今回の実習では、顕微鏡で標本を観察し、
色鉛筆を使用しスケッチをしていきます🫁
また、その臓器の機能も合わせて記入し、レポートとして提出します。
顕微鏡操作においては1年次から実習で行っているので、
さすがの2年生!顕微鏡操作は慣れています👍
スケッチをする部分は今回の座学で学んだことを参考に行い、
臓器の機能に関しては、動物形態機能学で学習したことから記入しました。
国家試験の問題としても多く出題されます。
臓器の名称を答えたり、働きを答えるような問題もあります。
国家試験につながるように
今後も勉強を頑張っていきましょう📝