湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.372 「血中総コレステロールの測定」

みなさん、こんにちは。

izumiです。


今回の生化学実習では、動物看護コースは血中総コレステロールの測定を行いました。


動物病院などでは機械で測定を行いますが、血液検査と検査方法の原理を学ぶため、測定キットを用いて、血中総コレステロールを測定しました。

先週の生化学実習で測定の練習を行ったからか、みんなてきぱきと検査していっています。


k20140703DSC01435.jpg


標準液と発色試薬を混合し、恒温槽を用いて加温します。


k20140703DSC01433.jpg


k20140703DSC01434.jpg

加温中ですが、すでに発色してきています。


↓↓クリックお願いします


呈色反応が完了したようです。
k20140703DSC01437.jpg

この標準液の吸光度を測定して検量線を作成します。
k20140703DSC01436.jpg

検量線が引けたら、いよいよ検体の血中総コレステロールの測定を行います。
手順は標準液と同じです。

グループごとに異なる動物の血清を測定してもらいました。

動物の状態はもちろんですが、検体の保存状態によっても検査結果は変動するので、検体の取扱についても学んでくださいね。