湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.363 「包帯法」

こんにちは、izumiです。


動物看護実習Ⅱ、5回目は包帯法を行いました。


k20140516-1DSC01371.jpg

犬の模型で四肢末端の包帯法の練習を行っています。


k20140516-2DSC01374.jpg

しっかり巻けました。


k20140516-3DSC01376.jpg

わんこたちにも協力してもらいました。


↓↓クリックお願いします


k20140516-4DSC01377.jpg k20140516-6DSC01379.jpg
包帯を巻いて、包帯がずり落ちないように粘着包帯で巻きます。

k20140516-7DSC01380.jpg k20140516-8DSC01382.jpg

k20140516-9DSC01383.jpg
体幹部に包帯を巻くときは、前胸部にクロスさせながら巻くことがポイントです。

k20140516-10DSC01388.jpg
頭部の包帯法では、目に包帯がかからないようにするのがポイントです。

そのため、模型にも目を描いています。

k20140516-14DSC01389.jpg
なかなか個性が光っています。

k20140516-11DSC01387.jpg k20140516-12DSC01386.jpg k20140516-13DSC01385.jpg
注意するところは目だけではなく、耳をふさがないように、苦しくないように、わんこの反応を見つつ、気をつけて巻いていくことです。