湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.960「耳科検査をしました。」

みなさん、こんにちは。 動物看護コース2年生が耳科検査を行いました。   耳科検査では、はじめに耳の周囲に脱毛や腫脹、発赤等が無いかを確認します。   次に、耳の穴(耳道)を器具を使い検査します。 耳鏡で耳道の様子を観察します。   鉗子に綿花を巻き付け、耳道の汚れを採取します。   耳垢の内容物をスライドグラスに乗せ、顕微鏡で鏡検します。   必要な場合は、染色して内容物を見やすくします。   今回はディフクイック染色液を使いました。 ディフクイック染色液は Ⅰ 液(水色)→ Ⅱ 液(赤色)→ Ⅲ 液(紫色)順に浸けて使います。   最後に顕微鏡で観察をし、細菌や寄生虫の有無を調べました。   耳が垂れている犬種、耳道に被毛の多い犬種は特に耳科疾患になりやすいです。 動物が耳の周りを掻いていたら、気にしてあげましょう(^^♪   ↓↓クリックお願いします