わんにゃん通信No.896「検体採取(*^_^*)」
採血していきます。
多めに血液が必要なため頸静脈から採血します。
採取した血液はすぐに採血管に入れます。
血液が固まらないように最初に抗凝固剤入りの採血管に入れます。
採血管が3種類もあるので慌てそうになりますが、血球を壊さないようにゆっくり注意しながら入れていきます。
採血管に入れたら抗凝固剤と混ぜるために転倒混和します。
その後に遠心分離します。
血清は20分放置してから遠心分離します。
血漿はすぐに遠心分離します。
それぞれ採取方法が違うので注意していきましょう(>∪<)
血液検査はまたの機会に紹介します♪
↓↓クリックお願いします