湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.616「尿検査をしました(*^_^*)」

こんにちは(^_^)   一年生の動物看護実習Ⅰで尿検査をしました。   まずは色・匂いをチェックします!! cimg0047   動物種によって尿の色や匂いも違うのでそこもチェックしていきましょう♪   ↓↓クリックお願いします   次は、尿試験紙で尿に血液や蛋白、糖などがでていないかチェックします。 尿の色が赤く無くても血液が混じってる時があるので、要注意です。   尿試験紙は、それぞれの項目を調べる時間が決まっています(^_^;)   いざ時計を見ながら時間との勝負です!! cimg0049 cimg0050   次は、タンパク比重計(屈折計)を使って比重を調べます。 血液検査の時にも使用したので使い方はお手の物です(^^) cimg0051   そして後は顕微鏡で尿の中に結晶や細胞などが無いか調べていきます。   染色したのと、していないので観察しました。 cimg0053 cimg0054   今回の尿検査では、ストラバイト結晶やシュウ酸カルシウム結晶・細胞を見ることができました。 残念ながら写真を撮り忘れてしまったので、写真はまたの機械に載せられたらと思いますm(_ _)m   常日頃から尿を観察して、いち早く異常に気づけるようになりましょう♪