湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.581「毒物劇物取扱者試験問題8」

みなさん、こんにちは。   今日は漏洩時の応急措置について、出題します。 出題頻度はそれほど高くはありませんが、基本はしっかりおさえておきましょう。   問題)漏洩時に次の措置を行う薬物を選びなさい。 1)漏洩した液は土砂等でその流れを止め、安全な場所に導き、液の表面を泡で覆い、できるだけ空容器に回収する。 2)飛散したものは空容器に回収する。砂利等に付着している場合は砂利等を回収し、その後に水酸化ナトリウム、ソーダ灰等の水溶液を散布してアルカリ性(pH11以上)とし、さらに酸化剤の水溶液で酸化処理を行い、多量の水で洗い流す。 3)飛散したものは空容器にできるだけ回収し、その後を硫酸第二鉄等の水溶液を散布し、消石灰、ソーダ灰等の水溶液を用いて処理した後、多量の水を用いて洗い流す。 4)漏出した表面を速やかに土砂または多量の水で覆い、水を満たした空容器に回収する。 5)速やかに拾い集めて、灯油または流動パラフィンの入った容器に回収する。砂利、石等に付着している場合は、砂利等ごと回収する。   a)黄燐  b)シアン化カリウム  c)トルエン  d)ナトリウム  e)砒素   ※問題に出題されている漏洩時の措置については、風下の人を待避させ、周囲の立ち入りを禁止、保護具の着用、風下での作業を行わないことや濃厚な廃液が河川等に排出されないよう注意する等の基本的な対応の上に実施する措置とします。   ↓↓クリックお願いします   以下に正解を記載しますが、漏洩時の応急措置は性状や貯蔵法、廃棄法、鑑別法とも関連付けて覚えられるものもありますので、整理して覚えるようにしてください。     (正解) 1)c  2)b  3)e  4)a  5)d