湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.577「毒物劇物取扱者試験問題4」

みなさん、こんにちは。   毒物劇物取扱者試験問題の4回目は、毒性の問題を出題します。 ぜひチャレンジしてみてください。   問題)次の毒性を有する薬物を選びなさい。 1)極めて猛毒で、希薄な蒸気でもこれを吸入すると呼吸中枢を刺激して、麻痺させる。 2)血液中の石灰分を奪い、神経系をおかす。腎臓がおかされる。 3)致死量に近ければ麻酔状態となり、視神経がおかされ、目がかすみ、ついには失明すことがある。 4)蒸気の吸入により、頭痛、食欲不振等が見られる。 5)血液毒かつ神経毒であるので、血液に作用してメトヘモグロビンをつくり、チアノーゼをおこさせる。   a)アニリン b)シアン化水素 c)蓚酸 d)トルエン e)メタノール   ↓↓クリックお願いします   正解を以下に記載しますが、 有機燐製剤(DDVPなど)はアセチルコリンエステラーゼ阻害、モノフルオール酢酸はTCAサイクル(アコニターゼ)阻害も併せて、覚えておきましょう。 また、呼吸器系に作用する薬物は、その薬物が気体であるか、揮発しやすい薬物であることが多いことも推測できるようになっておきましょう。       (正解) 1)b  2)c  3)e  4)d  5)a