湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.524「ラットの手術」

こんにちは。   めっきり冷え込んできましたね。 私の家のある富士山の裾野では朝、車の窓ガラスが凍り始めました(>_<;) あまりの寒さに川から水蒸気が立ち上り、さながら温泉街のようです。   ↓↓クリックお願いします さて、3期から4期まで2年生の「外科動物看護実習」でハムスターやラットの去勢・避妊(不妊)手術を行っています。   獣医師の先生が執刀し、学生は班を作って助手に入ると言う形で行います。 助手に入らない学生は、モニターに映し出される術野や生体モニターの数値を観察、記録します。   実際の動物病院の手術ではほぼ犬猫ですが、「手術の助手に入る」「麻酔管理を行う」という点では動物の種類は関係ありません。 手術を行う場に入り、何を行うべきかや緊張感を身をもって身につけてもらいます。   DSC02478 DSC02477 上が手術室、下が観察、記録の様子です。   手術も無事に終わり、後は傷が良くなるのを待つだけです。 手術が成功したからと言って油断は出来ませんので、その後の様子はしっかり観察します。   DSC02479 早く傷口が塞がりますようにm(゚- ゚ )