湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.522「真菌の検査」

こんにちは。   臨床検査学実習Ⅱで、皮膚糸状菌(真菌)の検査を行いました。 人で言うと、水虫の原因菌です。   検査方法は、専用のDTM培地に毛根ごと抜いた毛を植えて、菌に付着している菌を培養します。 元々オレンジ色の培地が赤く変色すれば、真菌がいるということになります。   ↓↓クリックお願いします   DSC02475 上の写真が実際に動物病院で使用したものになります。   どちらも毛は植えてあり、右は真菌の検出が無かったもの、左が真菌が検出されたものです。 裏側なので分かりませんが、左の培地で濃く見える部分に菌が生えています。   と、言うことで学生にも検査を行ってもらいました。 DSC02476   家に犬猫がいる学生はその毛を、いない学生は学校の犬猫たちの毛を植えました。 結果は2週間後に判明します。   真菌は検出されないはずですが果たして・・・