湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.509「薬剤感受性試験」

1年生の微生物学実習で、薬剤感受性試験を行いました。   271002201 培地に薬剤感受性を調べたい細菌を塗抹し、そこに薬剤を染み込ませたディスクをのせ、感受性を示すか、耐性を示すかを判定します。   ↓↓クリックお願いします   菌の塗抹の仕方にも個性!?があらわれますね。 271002204   小さな丸いものが薬剤を染み込ませたディスクです。 271002203   その周りにできた透明な円が阻止円とよばれるものです。 271002202   阻止円の大きさにより、その抗生物質に感受性を示すか、耐性を示すかを判定します。 この円が大きいほど、その菌の増殖が抑えられている、つまりその薬剤の効果が高いということが推察できます。 反対に阻止円が小さい場合には、その薬剤の効果が薄いということが推察できます。   動物医療の現場でも、どの抗生物質を治療に使うかを選択する意味で、この試験が行われることがあります。 このときにも、無菌操作に代表される基本的な微生物の取扱いが重要です。 バイオコースもそうですが、動物看護コースの学生さんもしっかりと理論と技術を身に付けてくださいね。   また、これに関連する問題が、動物看護師統一認定試験でも出題されています。 動物の病気の原因ともなる微生物に関する知識も、幅広く身につけていきましょうね。