湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.464「毒物劇物取扱者試験問題(性状) その2」

昨日に引き続き、毒物劇物取扱者試験に関する基礎知識を確認する意味で、問題を解いてみてください。   問題)次の性状を有する薬物をa~eから選びなさい。 ①無色透明、油様の液体で、高濃度のものは猛烈に水を吸収する。 ②揮発性、麻酔性の芳香を有する無色の重い液体。不燃性であるが、さらに揮発して重い蒸気となり、火炎を包んで空気を遮断するので、強い消火力を示す。 ③橙赤色結晶の柱状結晶。水に溶けやすいが、アルコールには溶けない。強力な酸化剤である。 ④刺激性臭気を放って揮発する赤褐色の重い液体。引火性、燃焼性はないが強い腐食作用がある。 ⑤純品は無色の油状の液体であるが、市販品は普通、微黄色を呈している。催涙性があり、強い粘膜刺激臭を有する。 a)クロルピクリン  b)四塩化炭素  c)重クロム酸カリウム  d)臭素  e)硫酸   ↓↓クリックお願いします   (正解) ① e  ② b  ③ c  ④ d  ⑤ a   ①硫酸は無色透明不揮発性の重い液体で、水を吸収する性質が強く、水で薄めると発熱します。 ②四塩化炭素は、揮発性で麻酔性芳香を有する不燃性液体です。その蒸気は重く、不燃性であるため、空気を遮断して強い消火力を示します。 ③重クロム酸カリウムは橙赤色の結晶で、強い酸化剤です。 ④臭素は赤褐色の重い液体で、刺激臭があり、不燃性で、強い腐食作用を有します。 ⑤クロルピクリンは刺激臭を有する催涙性の液体です。