わんにゃん通信No.434「この半年の授業風景」 2015.02.18 動物看護コース 授業 みなさん、こんにちは。 Ⅳ期の追試験も終わり、卒業式も近づいてきました。 この一年、たくさんの写真を撮って、ブログに載せてきました。 今回は、今まで撮ってきた写真のなかから、Ⅰ,Ⅱ期の授業風景の写真を載せていくので、懐かしんでもらえれば幸いです。 Ⅰ期の、動物看護実習Ⅲでは薬包紙の折り方や包帯の巻き方を学びました。今でもできますか? 動物飼育管理実習Ⅱでは、1年生に動物への接し方や飼育方法、保定・投薬方法などを教えましたよね。 生化学実習はⅡ期にかけて学びました。血液生化学検査の原理を学ぶことができたでしょうか。 ↓↓クリックお願いします 動物外科学Ⅱでは手術器具の洗浄方法も学びました。 鳥の取扱法を、先生が連れてきてくださったセキセイインコを使って学びました。 貴重な経験をさせていただきましたね。 Ⅰ,Ⅱ期の思い出がよみがえりましたか? また、1年生はこれから学ぶ授業の一部を垣間見られたのではないでしょうか。