湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.426「魚に寄生する寄生虫」

3~4期にわたって学習してきた臨床検査学実習Ⅰも、最後の授業を迎えました。 最後の授業は、寄生虫を生魚から摘出し、観察しました。   まずは魚の頭を落として内臓を取り出します。 k20150120DSC01937   ↓↓クリックお願いします 次に三枚におろして、筋肉や皮の間に寄生虫がいないかを観察します。 k20150120DSC01931   内臓に寄生しているものも多いので、内臓を取り出したら入念に調べます。 k20150120DSC01932   ある魚の内臓に、寄生虫がいたようです。寄生虫が寄生していた跡がわかりますか? k20150120DSC01933   所々に二重丸のようになっているところがありますが、そこが寄生虫が寄生していた跡です。   この写真の中央には、まだ寄生している寄生虫が見えます。 k20150120DSC01936-2   今回授業に使用した魚は、授業終了後に鍋にしていただきました。   火を通せば寄生虫は死ぬので、よく火を通してから食べます。 k20150120DSC01938   食べ応え抜群のおいしい鍋ができました。 k20150120DSC01941