皆さん、こんにちは。
2.3年生の選択授業である、「応用実験動物学実習」の様子をお送りします。
5.6回目の授業はウサギを使用した授業になります。
今回の実習では、気管内挿管、頸動脈採血を行い、
前回作成した血液塗抹標本の観察と解剖のスケッチを行いました。
気管内挿管、頸動脈採血など一連の流れややり方をレクチャーしてもらいました。

全員、真剣に聞いています🔥

2.3人で1匹を担当してもらいました。
スムーズに採血できた班も採血に時間がかかってしまった班もいました。
解剖が終わった後は、血液塗抹標本の観察と解剖のスケッチです。

ウサギの血液塗抹標本を見ることがあまりないので
良い経験になったと思います。

8月に実験動物2級技術者の学科試験があります。
資格習得に向けて頑張ってほしいと思います!
人気ブログランキング