湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.2025「わんちゃんの体温測定」

みなさん、こんにちは。   愛玩動物看護学科2年生が「動物内科看護学実習Ⅲ」で、 わんちゃんの体温を測定しました。   ヒト場合、脇のしたの体温を測定することが多いですが、 わんちゃんやねこちゃんの場合は肛門内(直腸)の体温を測定します。   動物は体の表面が毛で覆われているため、 体の表面では正しく検温ができないため直腸で測ります。   今回は、学校犬ポメラニアンのれもんに協力してもらいました。 まず、動物が動いてしまわぬようにしっかりと保定します。   動物が座らないように、 また処置者の作業を遮らないように行うことがポイントです。   体温を測定する際は、 尾をしっかりと持ち上げて、 直腸をまっすぐにさせた状態にします。   肛門内に便が含まれる場合があるため、 直腸壁に沿わせるように、 優しく体温計を2~3cmほど入れます。   数秒で測定が完了します。   健康なヒトの体温は、35.5~37.5℃とされていますが、 わんちゃんとねこちゃんの体温は38.0~39.0℃が、 健康な値とされています。   今回のれもんの体温は38.3℃でした。   正常でした♪   体温をは測ることで、動物の健康状態を知ることができます。 定期的に検温をしてあげましょう。   ↓↓クリックお願いします